2024年シーズンのサッカー観戦を振り返り:スタジアム観戦したり選手とふれあったり

2024年シーズンのサッカー観戦を振り返り。
FC東京のホームゲームのスタジアム観戦数を数えたら、13試合。全部で19試合だから、約7割、というか欠席したのが6試合だけか。行くだけ行って遊んで試合は見ないで帰ったのも1試合あったな。年齢=FC東京サポーター歴の娘も小学校2年生になって、敬遠していた夜の試合にもまあまあチャレンジするようになり、いよいよSOCIO、つまり年間チケットを検討する出席率になってきたか。2025年シーズンは見送ったけど、そうだな、今シーズンはそれを見極めるシーズンにしようかしら。

それとは別に、アウェイチームとして味の素スタジアムに参戦した東京ダービーが1試合と、なでしこリーグのスフィーダ世田谷FCの試合で駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場に2試合。なかなか充実だ。V・ファーレン長崎の試合に行けなかったのが残念だけど、麻布十番HARMONIAのDAZN観戦会にはじめて参加ができた。
そうだ、ひさしぶりにFC東京のアウェイ遠征でも行こうと思ったらヤマハスタジアムのチケットが瞬殺で買えなかった、なんてこともあったな。

強く印象に残ってるのは、やっぱり東京ダービー2つと、あと松木玖生の卒業&野澤零温のJ1初ゴールが生まれた国立競技場での新潟戦かな。
でもどれもこれも振り返るといろいろ蘇ってきて、やっぱりスタジアム観戦は楽しいな。
101-IMG_3821-thumbnail2.jpg
0-IMG_6248-thumbnail2.jpg
0-IMG_5439-thumbnail2.jpg

(2024年04月15日)J1第8節:東京ヴェルディ×FC東京:東京ダービーでこの上ない一体感
(2024年08月19日)J1第27節:FC東京×東京ヴェルディ:不満な凡戦東京ダービー
(2024年07月14日)J1第23節:FC東京×アルビレックス新潟:クラブ史上最多入場者数の一体感と昂揚感で松木玖生の卒業とか野澤零温のJ1初ゴールとか
(2024年06月11日)なでしこリーグ第12節:スフィーダ世田谷FC×バニーズ群馬FCホワイトスター:駒沢でスタジアム観戦楽しかった
(2024年06月23日)なでしこリーグ第14節:スフィーダ世田谷FC×伊賀FCくノ一三重:スタジアムで応援したけど惜敗で悔しい
(2024年12月03日)J1昇格プレーオフ準決勝:V・ファーレン長崎×ベガルタ仙台:DAZN観戦会で悔しい結果
(2024年11月17日)FC東京のアウェイ観戦に行こうと思ったけどヤマハスタジアムのチケット買えず


それと、観戦とは違うんだけど、小平グランドでの練習見学や選手とのふれあいに3回。全員にサインもらったり、小林将天に娘と誕生日が同じことを伝えられたり、引退したディエゴに最後のご挨拶ができたり。
味の素スタジアムでの「2024 FC TOKYO FAN COMMUNICATION DAY」で木本恭生と野澤零温とバモバス乗車体験なんてのも楽しかったな。

直接会えて、話ができて、テレビの向こうじゃなくて生身の選手を感じられるのがとてもすき。海の向こうの世界最高峰クラブより、自分が住んでるホームタウンのクラブ。

(2024年03月28日)FC東京小平グランドで選手たちとふれあい
(2024年08月17日)FC東京の小平グランドでのふれあいで全員にサインしてもらった
(2024年12月19日)現役引退したディエゴオリヴェイラとのふれあいイベント
(2024年10月17日)「2024 FC TOKYO FAN COMMUNICATION DAY」で選手とバモバス乗車体験などいろいろ楽しかった

この記事へのコメント

人気記事(昨日)

人気記事(先週)

過去ログ