なでしこリーグ。スフィーダ世田谷FCの応援で駒沢オリンピック公園行ってきた。6月8日に続いて「駒沢熱狂」と銘打たれたホームゲーム2つを2つとも行けてうれしい。こっちは当初は欠席予定だったんだけど、用事を調整したぜ。結果、サミットマッチは2年連続。
んぐー、負けた。
拮抗して一進一退、相手の時間帯もあればこちらの時間帯もある好勝負。いくつかあったチャンスをモノにできず、ゴールまであと一歩。そしてよく守ってもいたんだけど、1つやられて、惜敗。
目標にしていた5,000人には届かなかったものの、3,316人は去年の同じサミットマッチで記録していた今までの最高をちょっとだけだけど更新。その人数と、配ってくれたハリセンのおかげでなかなかのボリュームでの応援になったと思う。ぼくと娘も応援するつもりで太鼓がよく聞こえる席で、手拍子、ハリセン、コール、チャント。でもチームを勝たせるところまでは行けなかったか。悔しい。
結果は悔しいけど、ほぼ互角の内容だったし、運動量も躍動感もあって、わくわくできた。また応援しよう。
試合後、サポーター同士のエール交換ができてとてもうれしくなった。
帰りに前を走ってた車が三重ナンバーだったんだけど、伊賀FCのサポーターかしら。遠くからありがとう。もしかして先週の天皇杯も来てた?
サミットマッチでいろいろおもやげもらえたし、子供が参加できるゲームやワークショップもあったし、楽しかった。
「マスコット総選挙」やってて、マスコットがすごいたくさん来てたな。
ごはんもいろいろ。チキンラーメンと、オタフクソースお好み焼きのキッチンカーは試食のみでやってた。サミットの関係だよね。
そして、サミット松陰神社前店に寄って買い物して帰った。もらったトートバッグを早速使った。
関連記事
(2024年06月11日)なでしこリーグ第12節:スフィーダ世田谷FC×バニーズ群馬FCホワイトスター:駒沢でスタジアム観戦楽しかった
(2023年07月04日)スフィーダ世田谷FC×ニッパツ横浜FCシーガルズ:駒沢でスタジアム観戦楽しかった
もうちょい前の記事
もっと前の記事
- (2023年07月07日)FC東京の「MATCHDAY CAM」にうちの娘ががっつり登場してた
- (2022年07月05日)「ヴィヴィくん東京おでかけイベント」で5歳児がほぼはじめてヴィヴィくんとじっくりふれあい
- (2022年04月12日)FC東京のホームゲームで再開された東京ドロンパとのふれあいで感激
- (2021年01月05日)FC東京が2020JリーグYBCルヴァンカップ優勝!
- (2020年07月24日)2泊3日で鴨川シーワールド:朝イチから夕方まで満喫(2019年3月の話)
- (2020年07月24日)【福岡→長崎】1.福岡でマリンワールド海の中道(2019年のゴールデンウィークの話)
- (2019年12月04日)FC東京の「ピッチ開放企画」が貴重な体験で楽しかった
- (2019年10月26日)大宮八幡宮で七五三
- (2015年08月09日)「勝ちきる」「決めきる」という言葉に違和感
- (2015年01月25日)2012年11月の話:沖縄美ら海水族館
- (2013年05月23日)FC東京「ハッピードリームキット2013」でゴールキーパートレーニング体験
- (2013年05月11日)長崎から佐賀へJリーグ観戦電車の旅
- (2010年04月21日)車のウインカーの点滅が速くなったから電球を交換してもらった
人気記事(昨日)
人気記事(先週)
過去ログ
2025年04月(5)
2025年03月(8)
2025年02月(6)
2025年01月(2)
2024年12月(9)
2024年11月(16)
2024年10月(19)
2024年09月(16)
2024年08月(19)
2024年07月(20)
2024年06月(23)
2024年05月(22)
2024年04月(27)
2024年03月(25)
2024年02月(17)
2024年01月(18)
2023年12月(18)
2023年11月(19)
2023年10月(18)
2023年09月(26)
2023年08月(27)
2023年07月(32)
2023年06月(16)
2023年05月(14)
2025年03月(8)
2025年02月(6)
2025年01月(2)
2024年12月(9)
2024年11月(16)
2024年10月(19)
2024年09月(16)
2024年08月(19)
2024年07月(20)
2024年06月(23)
2024年05月(22)
2024年04月(27)
2024年03月(25)
2024年02月(17)
2024年01月(18)
2023年12月(18)
2023年11月(19)
2023年10月(18)
2023年09月(26)
2023年08月(27)
2023年07月(32)
2023年06月(16)
2023年05月(14)
この記事へのコメント