9月9日と10日、ぼくんちからいちばん近い神社、和泉熊野神社の例大祭に行ってきた。ここ3年は中止になってて、4年ぶりの開催だよ。うれしいなぁ。ちょっと涙ぐんじゃった。
土曜日の夕方、日曜の朝、日曜の夕方と、2日間で3回行ったぜ。
<土曜の夕方>
あー、これこれ、この感じ。普段はそんなに人がいる感じじゃないのに、ここぞとばかりにわんさか人が集まって、みんなこの街の仲間。
そしてそんなに広くない境内に露店が立ち並ぶ。参道を挟んで両側の露店は、屋根同士がぶつかっちゃうんじゃないのって距離。
家族3人でパンパンしようと財布から小銭を出したら、500円玉と100円玉と1円玉が1つずつ。うむ、3人で3個、ちょうどいい、なーんつって、お賽銭箱にちゃりーん。4年ぶりのおまつりだから、奮発しちゃった。
チビッコカラオケ大会の終盤を堪能して、スーパーボールすくいして、じゃがバターと焼きそばを持ち帰って晩ごはんのおかず。6歳の娘はわたあめをはじめて買ったよ。
<日曜の朝>
このタイミングがすきなんだよね。2日間のおまつりの間の時間。当日まだ始まってないけど、前日の余韻が残ってる雰囲気。
そしてそのまま隣の龍光寺さんにもお邪魔してお散歩。うっかり新四国八十八ケ所和泉霊場もまわっちゃったら、ううう、蚊の住処に丸腰で飛び込んだようなものだった。かゆー。でもお遍路さんしたんだからきっといいことがあるはずだ。
<日曜の夕方>
そのまえに、半分食べきれなかったわたあめが、1日たったら、ちっちゃくなってかっちかちになってた。へぇ、こんな風になるんだね。
よおし、3回目。まずはまたチビッコカラオケ大会を堪能。「アイドル」が多かったけど、「夏祭り」をソロで熱唱してくれた子、グッジョブ。ジッタリンジンかホワイトベリーかって話だけど、ぼくは断然ジッタリンジン。そして大トリの「かわいくてごめん」は奇妙な盛り上がりだった。
その後、ヨーヨー釣りやって、電球ソーダ買って、うはうは。からあげと、お好み焼きと、昨日と同じじゃがバターと、昨日と同じ焼きそばを、またお持ち帰り。じゃがバター屋さんに、昨日も買っておいしかったんですって話をしたら、100円おまけしてくれた。ありがとう。
よおし、満喫した。4年ぶり、ありがとう。これから毎年できるね。
関連記事
(2023年09月08日)近所の熊野神社の4年ぶりのおまつりが近づいてきてそわそわ
(2023年09月01日)近所の熊野神社のおまつりがついに開催2023
(2022年09月04日)近所の熊野神社のおまつりが中止2022
(2021年09月01日)近所の熊野神社のおまつりが中止2021
(2020年09月04日)近所の熊野神社のおまつりが中止
(2019年09月08日)近所の熊野神社でおまつり2019
(2018年09月11日)近所の熊野神社でおまつりを2日間リピートして1歳児がたこ焼きチャレンジ
(2018年09月10日)近所の熊野神社でおまつり
(2017年09月12日)近所の熊野神社でおまつり
(2016年09月12日)近所の熊野神社でおまつり
(2015年09月16日)近所の熊野神社でおまつり
(2012年09月13日)近所の熊野神社でおまつり
(2011年09月15日)近所の熊野神社&吉祥寺の武蔵野八幡宮でおまつり
(2009年09月16日)近所の熊野神社でおまつり
もうちょい前の記事
もっと前の記事
- (2023年07月07日)FC東京の「MATCHDAY CAM」にうちの娘ががっつり登場してた
- (2022年07月05日)「ヴィヴィくん東京おでかけイベント」で5歳児がほぼはじめてヴィヴィくんとじっくりふれあい
- (2022年04月12日)FC東京のホームゲームで再開された東京ドロンパとのふれあいで感激
- (2021年01月05日)FC東京が2020JリーグYBCルヴァンカップ優勝!
- (2020年07月24日)2泊3日で鴨川シーワールド:朝イチから夕方まで満喫(2019年3月の話)
- (2020年07月24日)【福岡→長崎】1.福岡でマリンワールド海の中道(2019年のゴールデンウィークの話)
- (2019年12月04日)FC東京の「ピッチ開放企画」が貴重な体験で楽しかった
- (2019年10月26日)大宮八幡宮で七五三
- (2015年08月09日)「勝ちきる」「決めきる」という言葉に違和感
- (2015年01月25日)2012年11月の話:沖縄美ら海水族館
- (2013年05月23日)FC東京「ハッピードリームキット2013」でゴールキーパートレーニング体験
- (2013年05月11日)長崎から佐賀へJリーグ観戦電車の旅
- (2010年04月21日)車のウインカーの点滅が速くなったから電球を交換してもらった
人気記事(昨日)
人気記事(先週)
過去ログ
2025年03月(5)
2025年02月(6)
2025年01月(2)
2024年12月(9)
2024年11月(16)
2024年10月(19)
2024年09月(16)
2024年08月(19)
2024年07月(20)
2024年06月(23)
2024年05月(22)
2024年04月(27)
2024年03月(25)
2024年02月(17)
2024年01月(18)
2023年12月(18)
2023年11月(19)
2023年10月(18)
2023年09月(26)
2023年08月(27)
2023年07月(32)
2023年06月(16)
2023年05月(14)
2023年04月(15)
2025年02月(6)
2025年01月(2)
2024年12月(9)
2024年11月(16)
2024年10月(19)
2024年09月(16)
2024年08月(19)
2024年07月(20)
2024年06月(23)
2024年05月(22)
2024年04月(27)
2024年03月(25)
2024年02月(17)
2024年01月(18)
2023年12月(18)
2023年11月(19)
2023年10月(18)
2023年09月(26)
2023年08月(27)
2023年07月(32)
2023年06月(16)
2023年05月(14)
2023年04月(15)
この記事へのコメント