味の素スタジアム近くのコインパーキングが試合の日なのに「特定日」料金じゃなかった

俺たちのFC東京のホームスタジアムは、味の素スタジアム。最寄り駅は京王線の飛田給駅。
我が家は、家族3人で車で行って、娘が幼稚園以下だったころは軒先パーキングやトメレタを使うことが多かったけど、最近は娘が小学生にもなってまあまあ歩けるので、武蔵野台駅近くのコインパーキング使って京王線1駅乗るパターンが主流。

6月3日もそのつもりだったんだけど、青赤ストリートにドロンパが登場する時間に間に合わなさそうだったから、飛田給駅近くのコインパーキングを使ったった。
このあたりは、試合がある日は「特定日」といって料金が高い&最大料金がなくなるから大変なことになるんだけど、たまたま入った三井のリパークは、「特定日」料金で最大料金がないものの60分500円ってことで、6時間でも3000円なら、安くはないけど許容範囲。

と思ったら、帰るときに精算機に表示された金額は、なんと「900円」。おや、土日祝の最大料金が適用されているぞ、つまり「特定日」ではない金額だ。よく見ると確かに、「特定日」の日付のところが空欄になってる。なにそれラッキー。だって、味スタまで徒歩10分くらいだったよ。飛田給駅から歩くのと大差ない。
IMG_7708-0.jpg

まさか「特定日」の設定を忘れてたんだろうか。さすがにそんな凡ミスしないだろうから、高い料金設定して敬遠されるよりも、確実な売上を選んだってことなんだろうな。他もほとんどがFC東京か横浜F・マリノスのサポーターと思しき車で、実は意外と穴場として知る人ぞ知る感じなんだろうか。ぼくみたいにハナから諦めて1駅先に行く人も多いだろうし。

じゃあ次もここを狙ってみようかな。満車だったり特定日設定されてたりしたら、素通りしていつも通り武蔵野台駅まで行けばいいだけだし。
とはいえ今後は夏仕様で夜の試合になるので、20時就寝の6歳児連れな我が家は、味の素スタジアムをしばらく欠席予定。次に行くのは9月かな、10月かな。この駐車場のこと、忘れないようにしなきゃ。そしてその頃この駐車場がどうなっていることやら。

関連記事
(2023年06月03日)FC東京×横浜F・マリノス:納得いかない判定への反骨でスタジアムの熱量上がったけど最後は陥落
(2022年11月10日)味の素スタジアム・武蔵野台駅・飛田給駅
(2017年05月25日)駐車場シェアリング「トメレタ」で味の素スタジアム

この記事へのコメント

人気記事(昨日)

人気記事(先週)

過去ログ