コスタリカに負けた時、上位に勝って下位に負けて、負け方も引いた相手を崩せずに一発でやられたってことで、FC東京みたいじゃん、っていうのがツイッタートレンドに上がって複雑な気持ちになったんだけど、だったら棚ぼたでのグループリーグ突破あるよって思ったら、棚ぼたですらないじゃんか。
前半早めに失点して、その後もチャンスらしいチャンスを作れなくて、焦る必要はないまでもさすがにきついなと思っていたんだよな。でも後半頭に長友→三笘、久保→堂安の交代で勝負かけて、後半3分、8分で2点取っちゃった。2点目はゴールラインぎりぎり粘っての折り返しで、長いVARでも残ってた。この時間帯だけ、前田のプレスが急に効いたんだよな。
そこから長い時間、またスペインにボール握られて耐える時間が続いたんだけど、みんなが仕事をやり切った。ひょっとして終盤は、スペインも負けても2位通過っていう星勘定もちょっとはあったかもしれないけど、シュートもバンバン来たからそうでもないか。なんなら三笘を下げてもいいと思ったのは素人考えだったかな。前に脅威を残しておくのも大事だね。
ABEMAで観て、噂の本田圭佑の解説。たしかに的確だし、なんだろう、スムーズ。知りたいことを言ってくれるというか、いらんこと言わないというか、着眼点が心地よい。専門的なこと言いつつ、「リードして30分は長いわ」とか「そんなに怖ないね」とか「7分?うそやん?」とか普通の人っぽいコメントもするのがいいね。槙野はまあ、そうでもないかな。
相変わらずABEMAで観ると5分に1回くらいカクカクするからイライラしたんだけど、そういえばと思って後半はAmazon Fire TV Stick経由に変えたら全然カクカクしなくなった。なるほど、ぼくんちのテレビの性能の問題だったか。「東芝レグザのアンドロイド非搭載機種」ってことでDAZNを直接観られなくなった経緯もあるので、納得。なんならテレビは有線接続、Amazon Fire TV Stickは無線接続っていうビハインドもあるのにこれだから、ぼくんちのインターネットがしょぼいわけでもないな。
朝4時に起きた甲斐があった。さあ、次はいつかな。時間は、日本時間の0時か4時しかないんだよな。

【決定版】footballista 2022 QATAR WORLD CUP GUIDEBOOK - footballista
この記事へのコメント
ターコ
カクカクは大丈夫で良かったですね♪ そう解説、なんか普通ですよね(^o^) これ行けるんちゃう?とか、普通の素の感じが出ていて面白いですよね。
明日の夜中0時、見れる時間だけど、火曜日が寝不足になってそうねぇ。。
ぼくんち杉並区†