FC東京×京都サンガFC:国立競技場行ってきた

J1。俺たちのFC東京はホームゲームを国立競技場で開催。4月に続いて2回目。そのときは夜だから5歳児連れてはいけないやと欠席したんだけど、ド派手な演出を観て行きたくなって、それは5歳児本人も同じだったようで、夜の試合チャレンジ。なんせ普段は20時就寝、家でDAZNで観るときも前半だけでおやすみなさいだもんな。8月に18時キックオフの試合をどうにか最後までがんばった実績はありつつ、19時キックオフ。

結果、後半20分くらいで帰ってきた。楽しみすぎて朝6時に起きちゃったり、蒸し暑くて汗びっしょりが冷えたのかおなか壊しちゃったりもして。まあ、でもよくがんばりました。
とにかくスタジアムの中を長いこと歩いたんだよな。はじめてだから勝手がわからないし、青赤パークはちょっと離れたところにあったし。大雨はどうにか大した影響なく過ごせたけれど、大人もまあまあ疲れたぜ。スタジアムを出て外周歩いてるときに得点が入った風の歓声が聞こえてきたんだけど、その後のチャントがサイレントだから、どっちかわからなかったんだよね。

ドロンパにも会えて、高崎かなみちゃんにも会えて、Little Glee Monsterや、花火・炎・照明の特別演出を観られて、よかったよかった。いつもの肉山さんのローストビーフ丼や、つきじ松露さんの玉子焼きもうまかった。

DSCF7495.JPG
DSCF7496.JPG
DSCF7510.JPG
DSCF7509.JPG
DSCF7529.JPG
DSCF7539-0.jpg
DSCF7568.JPG
DSCF7579.JPG
DSCF7584.JPG
DSCF7592.JPG
DSCF7514.JPG
DSCF7515.JPG
DSCF7516.JPG
DSCF7618.JPG


さて試合。帰宅してから後半をDAZNで観たよ。
外周歩いてるときに得点が入った風だったのはFC東京だったのね。うっしっし。

まあまあ前からプレスをしてくる相手に対して、低い位置での短いパスでのつなぎ一辺倒ではなくて、長いボールをいつもより多く使ってた印象。もちろん長いボールは正確性が下がるからそんなに使わないことにしてたんだと思うけど、半分くらいはディエゴレアンドロが収めてくれるから、とても有効だった。

ただ前半は、その収めた後の攻撃が、遅かったりパスがずれたりでゴール前まで行けることが少なかったな。でもレアンドロの個人技で先制。これは助かった。そしてスタジアムが最高に盛り上がった。声出しちゃいけない試合だけど、やっぱ得点が生まれたらうおーってなっちゃう。
時間がたつにつれて相手のプレスもやや緩んだこともあって、改善もできてた様子。まあとにかく、止める、蹴る、の基本技術ですわ。

まだまだ成長途上ではあるものの、50,994人の大観衆の前で、内容も結果もいい感じで良かった。


【すきなものや気になったことを紹介してます】
FC東京V・ファーレン長崎電車神社仏閣
杉並区ファミレス子供まつり渋谷

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ にほんブログ村 サッカーブログ V・ファーレン長崎へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

人気記事(昨日)

人気記事(先週)

過去ログ