
安部柊斗がケガしちゃったけど数週間なら休めることの効果もあるし、ディエゴも戻ってきたし。ああ、小川がいなくなったのか。まあ、中村帆高とバングーナガンデ佳史扶を使いながら成長させるだね。
前半10分で中村帆高がもも裏やっちゃって暗雲立ち込めて、前半16分に早くも失点、しかもひどいポジショニングだったからこりゃまだまだダメかしらと思っちゃったな。でもその後の福岡がそんなに攻勢強めるわけではなかったのは、暑かったからなのか計画通りなのかわからないけど、ちょっと助かった。
どうにか逆転できたのは戦術というより個の力で、レアンドロのシュートのうまさはさすがなのと、紺野のあのゴールは年に1~2回あるやつだよね。特に紺野は戦術にハマってない感じがするんだけど、あれがあるから使いたくなる。
戦術成熟度がまだまだな今は、前3人の個の力をどんだけ発揮させられるかに持っていくのが当面の近道なのかな。ディエゴしかり、アダイウトンしかり。
木本がPK取られたファウルはそんなに危ない局面じゃなかったからもったいなかったな。追いつかれた後も相手ゴールを脅かしたものの得点に至らずだったのはやっぱりまだまだなわけで、痛み分けなんだけど妥当なドローって感じ。やっぱり球際で勝ててないのと、ボール持ってから出しどころ探す感じ、パスがまあまあズレる感じはそんなに改善はしてないもんね。
でも一応連敗は止まったから、ポジティブに捉えればいいね。
おっと、この暑いのに水曜に試合があるのか。7月上旬でこの気候は日程組むときに予想してなかっただろうな。中村帆高のケガの度合いによってはサイドバックの人数が足りなくなる。本人としても、開幕時点はだいぶ下の序列だったらしいところからスタメンまでのぼってきたのに。
小川はレンタル移籍だから呼び戻せばいいねって違うか。

Jリーグルーキーガイド2022 (エルゴラッソ)
この記事へのコメント