
しかしチームは大変だな。水曜夜に長崎で試合したあとは、木曜に帰って、金曜はリカバリー、土曜に鳥栖に移動して、日曜夜の試合って感じかしら。
なーんてコンディションの問題にしちゃいけないダメな内容と結果。もちろんその問題もないわけじゃないんだろうけど、知っててやってるんだしさ。
自陣でマイボールにした後、長いボールは使わずにつなぐのね、ボールを大事にするのね。それはわかる、でも敵が近くにいて、体制有利じゃないところにパス出す場面が多いんだよな。それでも球際勝って前を向ければチャンスになるんだろうけど、トラップ際を狙われて奪われる。せっかくしのいだ自陣でまた奪われるのはキツい。連戦で疲れてるところにそれが続くとそりゃ足も止まるよなぁ。
ポジショナルプレーって、「ボールと敵の位置から判断した有利な立ち位置を取ることで、パスコースを作ってボールを大事につないで前に進む」くらいの言語理解なんだけど、まず有利な立ち位置を取ることができていないってことかな。そこにパス出しちゃってあとは球際勝負、ってのは多分やりたいことじゃない。つまり、とにかくやりたいことができてない状況なんだろうな。それで試合の間にリカバリーしかできないんじゃこんな結果にもなるわ。
森重交代の意図は試合後の監督インタビューでたいして語られなかったんだけど、出てきたマコが自陣で無人の場所にパス出して奪われて、そこからの攻撃に全然寄せられなくて5失点目ってあたり、だいぶ絶望感あったな。マコ個人の問題ってことではなくて、バテてないはずのマコにもダメな状況が伝染しちゃってて、立て直しが効かなかった。
こうなってくると、中断前の5月の最後、清水に3-0、鹿島に3-1で連勝したときはなにが良かったのかわからなくなってくるな。うまくいかなかった試合の振り返りもいいけど、うまくいった試合を振り返って、なにが良かったのかを思い出すってのもいいかもね。
関連記事
(2022年05月30日)FC東京×鹿島アントラーズ:1失点したものの会心の勝利
(2022年05月26日)清水エスパルス×FC東京:「期待するプレースタイルで勝利を収めた今シーズン最初の試合」

King Of Tokyo 0 Film - アマラオ(ワグネル・ペレイラ・カルドーゾ), マルコス, ケリー, ツゥット, テイシェイラ, ジャーン, カボレ, エバイール, 川淵三郎, 村林裕, 原博実, 倉又寿雄, 藤山竜仁, 浅利悟, 茂庭照幸, 阿部吉朗, 宮沢正史, 佐藤由紀彦, 野崎オジエル, ラモス瑠偉(友情出演), 太田綾花
この記事へのコメント