ルヴァンカップ:FC東京×湘南ベルマーレ:今シーズンはじめての味の素スタジアム観戦で楽しかった

ルヴァンカップ。俺たちのFC東京のホームゲームを、今シーズンはじめて、味の素スタジアムで観戦してきたよ。青赤パークでごはん食べて、コンコースの売店でグッズを買って、選手紹介で盛り上がって、You'll never walk aloneでタオルマフラー掲げて、ああ、いいなぁ、ひさしぶり、楽しいなぁ。
5歳の娘とともに「キックターゲット」「スルーパスゲーム」を楽しみにしてたんだけど、風が強すぎて中止。でも参加賞のチップスターはもらえたからまあいいか。

手拍子応援は、太鼓のリズムがバリエーション増えてて楽しかった。ていうか声出してた頃と同じやつあるよね。特に選手をコールするときのやつ。「タ・マ~」とか「ディ・エゴ!」とか。得点入った後の東京ブギウギも手拍子&サイレントなんだけど、最後の「イエーイ」を言っちゃってる人もちらほらいたね。そこは我慢しなきゃ。

DSCF6320-2.jpg
DSCF6322-2.jpg
DSCF6328.JPG
DSCF6341-2.jpg
DSCF6343-2.jpg


ミッドウィーク開催ではないものの、リーグ戦で出番が少ないメンバーでスタメン。でも森重木本、それから安部柊斗で攻守のベースは保てそうという安心感。ベンチにいつもの面々も控えてて、残り30分で青木ディエゴアダイウトンの3枚投入は多分予定通りだったんだろうな。

そんな中、ルヴァンカップの前節で途中出場していい感じだった平川のアンカー起用にはわくわく。序盤はあんまりボールを触れてなくて、やっぱりこのポジションが思ったように機能しないと全体に影響しちゃうなって印象だったんだけど、時間がたつにつれてちょいちょい良くなっていったかな。まだまだ発展途上だけど、青木不在時の穴埋め候補になれそうな予感。
でもセンターバックの間に落ちてさばくのがまあまあ目立って、それキャンプ中だったか、アルベル監督があんまりやらないよって言ってたやつじゃなかったっけ。センターバック2人で回そうぜってやつ。あと、ゴールキックのときに波多野のすぐ近くまで寄ってって回収してから組み立て、っていうのも多用してて、青木のときにはあんまり見ないやり方だったな。どういうことなのかわからないけど、これはこれでおもしろい。

終盤の1失点が余計だったけど、きっちり勝てて良かった良かった。
サイレントの「We are TOKYO」を楽しみつつ帰り支度をしていたら、米本が挨拶しに来てくれてうれしかった。このまえ300試合出場達成したんだよね。3-1-4-2の真ん中に君臨してて存在感あったぜ。コールできないのがもどかしかったけど、渾身の拍手。

DSCF6374-2.jpg

関連記事
(2022年03月25日)ルヴァンカップのスタジアム観戦前日にルヴァンプライムスナック
(2022年03月15日)ルヴァンカップ:FC東京×ジュビロ磐田:どうにか勝ち点1で御の字


【すきなものや気になったことを紹介してます】
子供温泉コーヒー新宿渋谷長崎
コンビニFC東京V・ファーレン長崎

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ にほんブログ村 サッカーブログ V・ファーレン長崎へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

人気記事(昨日)

人気記事(先週)

過去ログ