ぼくがちょいちょい観てるもんだから、5歳の娘もまあまあ興味を示したよ。オリンピックとかで競技人口や観戦人口を増やしたいっていうのがあるんだろうけど、残念ながら4年に一度しか観るチャンスがないんだよなぁ。
ぼくがはじめてカーリングを観たのも2006年のトリノオリンピック。そのときも日本女子チームが活躍して、きゃぴきゃぴしてるから「カーリング娘」とか「カー娘」とかいう言葉ができて、はじめてブームになったときかな。
で、ちょうどその頃にやってた、カーリングを題材にした映画「シムソンズ」をなんとなく観たのが、「渋谷シネ・ラ・セット」という映画館。あそこすきだったなぁ。
1人掛けのソファとちっちゃいテーブルが並んでて、コーヒーとかビールとか売ってて、カフェっぽい感じでリラックスできる映画館。2008年で閉館しちゃって、そう言うぼくも結局5~6回しか行ってないとは思うんだけど、ああいう映画館、今でもあるのかなぁ。でもシネコンばかりだし、なんならシネコンすら苦戦してる時代だし、難しいのかなぁ。
なーんつって、ぼくが最近観た映画といえば、プリキュアとか、おかあさんといっしょとか、すみっコぐらしとか、5歳児にあわせたものばかりだけどね。そのうち娘が友達同士で行くようになったら、ぼくは奥さんと2人で映画に行くんだ。老後の楽しみ。その頃になっても映画館ってあるかな。あるよね。ああ、娘は友達同士じゃなくて彼氏と行くのかな。
オリンピックから思わぬ方向に妄想が膨らんだ。
![シムソンズ 青春版 (完全限定生産) [DVD] - 大野敏哉, 佐藤祐市, 加藤ローサ, 藤井美菜, 高橋真唯, 星井七瀬, 大泉洋, 田中圭, 高田延彦](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q4E6KNE5L._SL75_.jpg)
シムソンズ 青春版 (完全限定生産) [DVD] - 大野敏哉, 佐藤祐市, 加藤ローサ, 藤井美菜, 高橋真唯, 星井七瀬, 大泉洋, 田中圭, 高田延彦
関連記事
(2007年11月23日)「真夜中のマーチ」を渋谷シネ・ラ・セットで見た
(2007年05月15日)渋谷シネ・ラ・セットで「公安警察捜査官」見たよ
(2006年03月25日)渋谷シネ・ラ・セットで「シムソンズ」を見た
(2006年02月25日)カーリングおもしろいね
(2005年01月18日)ワハハ本舗の映画「冬の幽霊たち」見た
(2004年10月31日)「スペースポリス」って映画を見ちゃいました
この記事へのコメント