俺たちのFC東京の2022シーズンのスカッドが決まった。1月15日の新体制発表会は、冒頭にしゃべった新しい社長が緊張しっぱなしだったのと、ドロンパが登場しなかったのがやや減点だけど、アルベル監督や新加入選手の話がじっくり聞ける構成でとてもよかった。
ていうか司会が下田恒幸さんと日比野真理姐さんで、監督インタビューの聞き手に戸田和幸さんって、なんて豪華なキャスティング。ミクシィ体制、お金かけてきたね。
そして選手の出入り。
<IN>
エンリケトレヴィザン(←大分)
山下敬大(←鳥栖)
木本恭生(←名古屋)
ヤクブスウォビィク(←仙台)
平川怜(←松本:レンタル復帰)
松木玖生(←青森山田高校)
梶浦勇輝(←FC東京-18)
安田虎士朗(←FC東京-18)
岡庭愁人(←明治大学)
<OUT>
大森理生(→琉球:レンタル)
阿部伸行(→岩手)
中村拓海(→横浜FC)
渡辺剛(→KVコルトレイク)
ジョアンオマリ(→未定)
※田川亨介(→未発表だけどCDサンタ・クララ)
<INだけどすぐレンタル移籍>
野澤零温(←FC東京-18)(→相模原:レンタル)
<OUTだけど2021もレンタルだった>
野澤大志ブランドン(→岩手:レンタル継続)
木村誠二(←相模原)(→山形:レンタル)
アルトゥールシルバ(←横浜FC:レンタル復帰)(→富山:レンタル)
宮崎幾笑(→岡山:レンタルから完全)
山田将之(→大宮:レンタルから完全)
鈴木喜丈(→水戸:レンタルから完全)
OUTに関しては、いろいろ噂があったけど2021年シーズンの主力はだいぶ残った。ジョアンオマリがいなくなるのは想定内だし、渡辺剛の海外移籍もシーズン中から報道出てた。
中村拓海は高卒で3年、それなりに試合も出てたから完全移籍で出て行ってしまうのはもったいないけど、サイドバック戦力はだぶつき気味だったことを考えると結果としては致し方ないか。横浜FCで背番号3もらってるな。今後も応援したい選手。阿部伸行は現役続行のようで、たまたまだけど岩手で野澤大志ブランドンをよろしく。その野澤大志ブランドンは岩手で半年間レギュラーで戦えて、もう1年、しかも昇格したJ2でやれたらいいなと思ってたので期待通りでうれしい。波多野豪より伸びしろを感じちゃう。
宮崎幾笑と鈴木喜丈が回収に至らなかったのは残念。2人とも24歳になるシーズンで、見極めどころってことなのかしら。そういう意味では木村誠二は21歳。相模原ではスタメン定着できてたもののチームは降格しちゃったんだよな。もう一度チャレンジ。田川亨介は、外国行くなら今ってのはわかるので、がんばってこい。
そしてわくわくのIN。
GK:ヤクブスウォビィク、DF:エンリケトレヴィザンと木本恭生、FW:山下敬大と、必要なところに必要な人数を適切に補強できた。特に、クバことスウォビィクの加入はうれしいな。対戦相手として手強かったもんね。練習でディエゴとPK対決やってほしい。
願わくば、安部柊斗と青木拓矢の次が計算できなかったディフェンシブハーフに即戦力がもう1人だったけど、そこは松木玖生ってことになるかしら。高卒ルーキーに期待しすぎるのもアレなので半信半疑なんだけど、インタビューの受け答え含めて高校生離れしてるのは事実なので、可能性は十分ある。
そんな松木と比べられちゃうFC東京U-18から昇格の3人は、憧れの青赤のユニフォームでプロになれました、っていうここがゴールの雰囲気を早く取り払ってもらって、ここをスタートに切磋琢磨。野澤零温がレンタル受け入れてもらえたのはありがたい。平川怜はもっかいレンタルを受け入れてくれるところがなかった感があるけれど、22歳になるシーズンでプロ6年目。退路を断った状況にも見える。あと岡庭愁人にはものすごく期待してる。U-18時代にU-23でJ3にいっぱい出てたし、2021年シーズン特別指定で出たルヴァンカップも良かったし。サイドバックはライバルが多いけど、それだけ成長のチャンスだとも思う。下克上。
12月5日に2021年シーズンが終わって、去年より1カ月長いオフシーズン期間でつまんないけど、新体制発表、そしてキャンプが始まるって時期になってきて、わくわくしてきたな。
ああ、ぼくのポンコツiPhoneがついにJリーグアプリに対応できなくなるみたいなので、買い替えなきゃいけないんだった。ぼくも開幕準備。
関連記事
(2021年08月26日)ベガルタ仙台×FC東京:ギリギリだったけどいつもと違うメンバーで勝てたのいいな
(2021年06月05日)ルヴァンカップ:FC東京×湘南ベルマーレ:駒沢で負けた気がしない負け方
この記事へのトラックバック
もうちょい前の記事
もっと前の記事
- (2022年07月05日)「ヴィヴィくん東京おでかけイベント」で5歳児がほぼはじめてヴィヴィくんとじっくりふれあい
- (2022年04月12日)FC東京のホームゲームで再開された東京ドロンパとのふれあいで感激
- (2021年01月05日)FC東京が2020JリーグYBCルヴァンカップ優勝!
- (2020年07月24日)2泊3日で鴨川シーワールド:朝イチから夕方まで満喫(2019年3月の話)
- (2020年07月24日)【福岡→長崎】1.福岡でマリンワールド海の中道(2019年のゴールデンウィークの話)
- (2019年12月04日)FC東京の「ピッチ開放企画」が貴重な体験で楽しかった
- (2019年10月26日)大宮八幡宮で七五三
- (2015年08月09日)「勝ちきる」「決めきる」という言葉に違和感
- (2015年01月25日)2012年11月の話:沖縄美ら海水族館
- (2013年05月23日)FC東京「ハッピードリームキット2013」でゴールキーパートレーニング体験
- (2013年05月11日)長崎から佐賀へJリーグ観戦電車の旅
- (2010年04月21日)車のウインカーの点滅が速くなったから電球を交換してもらった
人気記事(昨日)
人気記事(先週)
過去ログ
2023年02月(6)
2023年01月(29)
2022年12月(32)
2022年11月(27)
2022年10月(40)
2022年09月(28)
2022年08月(43)
2022年07月(32)
2022年06月(29)
2022年05月(39)
2022年04月(39)
2022年03月(36)
2022年02月(41)
2022年01月(32)
2021年12月(29)
2021年11月(44)
2021年10月(32)
2021年09月(38)
2021年08月(35)
2021年07月(38)
2021年06月(29)
2021年05月(39)
2021年04月(29)
2021年03月(36)
2023年01月(29)
2022年12月(32)
2022年11月(27)
2022年10月(40)
2022年09月(28)
2022年08月(43)
2022年07月(32)
2022年06月(29)
2022年05月(39)
2022年04月(39)
2022年03月(36)
2022年02月(41)
2022年01月(32)
2021年12月(29)
2021年11月(44)
2021年10月(32)
2021年09月(38)
2021年08月(35)
2021年07月(38)
2021年06月(29)
2021年05月(39)
2021年04月(29)
2021年03月(36)
この記事へのコメント