2019年12月以来、7カ月ぶりだ。近頃は年に4~5回行ってたので、なかなかひさしぶり。
入園者数制限以外にも、いろんな対策。ショーやパレードなし、キャラクターグリーティングもなし、季節イベントなし、閉園時間は早めの20時、いくつかのアトラクションやお店は休止、常時マスク着用、レストランのテーブル間引き、待ち行列でのディスタンス確保のための足元サイン、アトラクションの座席も間隔開ける、などなど。
とはいえそんなに堅苦しい感じでもなく、入園者数が少ないからゆったり過ごせたよ。あー、地図や「TODAY」の配布がなかったのだけ残念かな。うちの3歳児、あれすごくすきで、うちに歴代のやつがあってよく眺めてる。
入園前の列はディスタンス保つためにくねくねと長く歩いた。
スカスカな園内。
スティッチ・エンカウンターの説明聞く場所でもディスタンス。
ショーじゃないけど、シンデレラ城からみんながごあいさつ。
パレードじゃないけど、フロートからみんながごあいさつ。ディスタンスの呼びかけとともに、観賞場所の足元に立ち位置がバミってあった。
ごはんはまあ普通に食べられたかな。夕方以降は座席間引きの影響で、休憩する場所を見つけるのがやや苦労した。
ポップコーンをラプンツェルのバケットで買ったら、詰めるのは自分でやってもらってます、なんつって普通に買う時の紙パックで渡された。え、バケットで買うと普通のやつの2つ分なんだ。
アトラクションはだいたいすいてて、5分待ちとか20分待ちとかは、待ち時間というより、距離取ってある分、20分歩くよって感じ。
ああ、ミッキーの家もミニーの家もアトラクション休止中だったな。残念。みんながいろんなところさわるからかな。
うちの3歳児がすきなのはイッツ・ア・スモールワールド。あと今回はスティッチ・エンカウンターをやたら気に入って、結局3回も行っちゃった。
はじめて行った、ミッキーのフィルハーマジックも気に入ってたな。ジャングルクルーズもはじめてチャレンジしてみたけどひたすら怖がってたのは予想外。ガジェットのゴーコースターは乗り場が近づくにつれて怖くなってリタイア。まだまだじゃの。バズ・ライトイヤーのアストロブラスターも、ずーっと怖がってぼくにしがみついてたんだけど、最後にエイリアンがいっぱい出てくるのが楽しかったみたいで、もっかい乗ると言ってリピート。2回目も結局ずっと怖がって、最後だけうはうは。3歳児おもしろいなぁ。
そう、近頃はエイリアンがだいすきで、会えてうれしかったみたい。おみやげもほぼエイリアン。
普段とだいぶ違ったけど、行けてよかった。ショーやパレードがないのが残念だけれど、その分、時間に余裕があって、のんびりすごせたかな。じゃあまた行くか。もちろん、いろいろ対策はしつつ。油断は大敵。
ディズニーファン 2020年 10 月号 [雑誌]
【すきなものや気になったことを紹介してます】
子供・杉並区・FC東京・V・ファーレン長崎
うどん・電車・長崎・夏・渋谷・喫茶店・散歩



この記事へのコメント