浦和レッズ×FC東京 くやしすぎるラスト1プレー

俺たちのFC東京のアウェイゲームをDAZN観戦。当日は浮気してBリーグ観に行ってたから情報遮断して夜。子供が寝静まってから。


むー、悔しい。0-0の時間が長くて後半30分にようやく先制、終盤は確かに押し込まれ気味だったけどなんとか耐えきりそうだったのに、ほんとに最後の1プレーで失点。勝ち点2を失った。

交代枠を2つ残してたのが気になるな。長谷川監督曰くの「クローザー不足」はまあそうだけど、時間稼ぎの手段としての選手交代は使っても良かったんじゃないかな。2節の湘南戦も、終盤ひやひやな状況で交代枠1つ使わなかったんだよね。バランスや雰囲気を変えたくないというのが当時の勝者の弁ではあってけど、今回の説明がちょっと違うのは、結果論?
選手交代だけじゃなくて、選手のプレーの選択にも、時間稼ぎして1-0で終わろうっていう意思統一はできてなかったように見えた。アウェイの雰囲気がそうさせたのか、戦術としての選択肢不足なのか。

今後に引きずりかねない失点でもあるので、気持ち的には「こういうこともあるさ」で切り替えるのはいいけど、根本的な原因分析と対策は怠ってはいけない事案。

ただ、アウェイで最低限の勝ち点1で無敗は継続。
代表帰りで温存していた久保建英を後半途中から投入、2トップの一角というかトップ下に入れて先制点もぎ取るところまでは采配も含めて完璧だったから、その次のプラスα。

リボンマグネット ロディコラボ FC東京
リボンマグネット

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト


【すきなものや気になったことを紹介してます】
ディズニー子供渋谷お土産ムーミン

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ にほんブログ村 サッカーブログ V・ファーレン長崎へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

人気記事(昨日)

人気記事(先週)

過去ログ