Bリーグの試合を観てきたよアルバルク東京

画像Bリーグの試合を観てきたよ。バスケットボールね。2016年のBリーグ開始からもう3シーズン目で、テレビでは何度か観たけれど、体育館でははじめて。バスケットボールの観戦自体、bjリーグを観た2008年以来11年ぶりらしい。そのころはまあまあ行ってたけど、スパッと行かなくなってたな。
今回は、立川立飛アリーナの近くに住んでる友達が、招待チケット手に入れたからと誘ってもらった。そこを本拠地にしているアルバルク東京のホームゲームだね。あれ、代々木第二がホームじゃないんだっけ。

画像
画像
画像
画像
画像
画像

ひさしぶりに観るバスケットの試合会場は、あれ、こんなに狭かったっけ。入ったときはウォーミングアップ中だったんだけど、大男たちが密集してわらわらしている印象。ぼくたちが座った2階の自由席でも十分臨場感があって、じゃあコートサイドの席なんてどんな迫力なんだろうな。ボールどころか選手が飛んでくるよな。
そしてスタンドはほぼ満席でものすごい熱気。暑かった。演出も派手で、楽しかったな。ただ、ほぼ満席に見えたのに2833人というのは驚いた。そんなもんしか入らないんだ。比較的新しい体育館でもそんなキャパなんだね。


立ち上がりはお互いディフェンスが機能してロースコア。特に秋田のタイトなディフェンスに東京は手を焼いて、窮屈なシュートばかりで全然入らなかったな。秋田は悪い体勢のシュートもねじ込む感じで点差がじわじわ開いた。そんな展開の中で、2Q最後のプレーがいちばん印象に残ったな。秋田が攻めあぐねて外に出してたあまりいいリズムじゃない3ポイントをねじ込んだ直後、残り1秒で東京が3ポイントを入れ返しつつのファウルを誘ってバスケットカウントで4点プレー。その時点でまだ秋田が3点リードだったけど、なんか行けるって感じが出た。で、3Q入ってすぐ逆転。しかし、その頃ぼくは2歳児とともにトイレに行っていたのであった。
逆転後、再逆転なくじわじわ点差が開いたのは疲れてきた状況での自力の差か。3Q以降は秋田のディフェンスがそれまでよりもルーズになっちゃってた気がした。

画像選手をさっぱり知らないままの観戦で、交代はじゃんじゃんするし、プレーの中でもパスがまわってピック&ロールで入れ替わって、ボール持ってる選手が誰だか追えず。でもそれでも十分楽しめたな。
24得点10リバウンドの活躍だったアレックス・カークは、外見的にもわかりやすかったな。試合前のグッズ売店で買った選手缶バッジで出てきた正中岳城がまさかの出場時間0分。

ファウルするとファウル数を示すボードをオフィシャルが手で掲げるの、Bリーグとかのレベルでも変わらないんだな。中学の頃よくやったよ、あれ。プレーが止まるたびに登場するモップはダスキン。試合前のウォーミングアップ中、コートサイドに子供立たせてタッチとかするんだけど、だんだん子供がイヤになって選手があやしに行くとか、随分リラックスだな。
画像 /></a>
<a href=画像
画像
画像

そしてうちの2歳児は、「ディーフェンス!」とか言いながらまあまあ楽しんでたけど、途中で飽きて、なんと体育館の一角に用意されていたキッズルームでひとしきり遊んだ。
画像

なかなか楽しかったから、また行ってもいいな。でもアルバルク東京を応援することにするかどうかはまだ保留。

画像
画像
画像
画像
画像
画像


【すきなものや気になったことを紹介してます】
ディズニー子供渋谷お土産ムーミン

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ にほんブログ村 サッカーブログ V・ファーレン長崎へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
hangtime(ハングタイム) vol.7 (GEIBUN MOOKS)
芸文社
2018-03-16

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

浦和レッズ×FC東京 くやしすぎるラスト1プレー
Excerpt: 俺たちのFC東京のアウェイゲームをDAZN観戦。当日は浮気してBリーグ観に行ってたから情報遮断して夜。子供が寝静まってから。
Weblog: 【ぼくんち杉並区】
Tracked: 2019-04-02 00:58

人気記事(昨日)

人気記事(先週)

過去ログ