2018年は、V・ファーレン長崎がJ1昇格したことで、応援する2クラブが同一カテゴリ、つまり普通に対戦がある特別なシーズンだった。ホーム&アウェイの2試合をどちらもスタジアム観戦して、ふわふわそわそわしつつも、とても幸せな体験だった。
残念ながらV・ファーレン長崎が降格してしまったので、この対戦はしばらくおあずけ。ルヴァンカップや天皇杯でチャンスはあるけどね。
・2018年のJ1:FC東京×V・ファーレン長崎は4月と7月(2018/01/25)
・FC東京アウェイ遠征→長崎へ!(2018/03/29)
・ドロンパ持ってV・ファーレン長崎J1昇格記念Tシャツ着ていざ長崎へ(2018/04/06)
・V・ファーレン長崎×FC東京 長崎で観戦・特別な試合で特別な気持ち(2018/04/11)
・【長崎】トランスコスモススタジアム長崎を満喫(2018/04/18)
・FC東京×V・ファーレン長崎の「フライデーナイトJリーグ」対策(2018/07/13)
・「フライデーナイトJリーグ」前半で帰ってきたけどとても楽しかった(2018/07/28)
・FC東京×V・ファーレン長崎 好ゲームは予想外の結果(2018/07/28)
・味の素スタジアムでもらったり買ったりしたFC東京グッズとV・ファーレン長崎グッズ(2018/07/29)
じゃあそれぞれの2018年シーズン振り返り。
<FC東京>
スタートがまあまあうまく行って、独走する広島を少し離れて追走する位置で長いこと過ごしたんだけれど、終盤じりじりと失速して最終的には6位。その順位自体は、2003年、2015年の4位、2009年の5位に次ぐ、歴代20シーズンのうち4番目の成績ではあるものの、優勝争いを目標に掲げて、途中までは優勝狙える位置にいての失速だから、なんか不満のほうが大きいな。
終盤はほんとつまんなかったんだけど、観ないで文句言うのいやだから意地で観てたし。
<V・ファーレン長崎>
奇跡の昇格劇と言われつつはじめて挑んだJ1。まったく歯が立たない感じではなかったけど、引き分けや僅差での負けが積みあがるもどかしい展開で、最下位でのJ2降格。歴代のJ1最下位のうち最高勝ち点というのは、名誉なんだか不名誉なんだかわからない記録。混戦の立役者とか言われてもうれしくないな。
そんな結果のシーズンではあったけれど、DAZN観戦やテレビ観戦も含めると、2018年は多分いままででいちばんたくさん試合を観た。娘も2歳になってスタジアム観戦が徐々に増えてきたし、サッカー観戦は楽しいな。
ああ、そう、子供連れて夢の島の芝生席でピクニックしたの、楽しかったな。
・FC東京U-23×Y.S.C.C.横浜 夢の島の芝生席でピクニック(2018/11/19)

・スタジアム観戦 8試合
(味の素スタジアム 7試合)
(トランスコスモススタジアム長崎 1試合)
・テレビ観戦 5試合
・DAZN観戦 21試合
・FooTNik恵比寿観戦 1試合
・調布FM 1試合

・スタジアム観戦 1試合
(夢の島競技場 1試合)
・DAZN観戦 12試合

・スタジアム観戦 2試合
(トランスコスモススタジアム長崎 1試合)
(味の素スタジアム 1試合)
・テレビ観戦 2試合
・DAZN観戦 14試合
あと番外編としては、FC東京のキッズクラブフェスティバルで大久保択生選手と2年連続で触れ合うことができて、その様子がTOKYO MXのF.C.TOKYO COLORSで取り上げられたのもいい思い出。
それもあったし、7月の味スタでの対戦で古巣のV・ファーレン長崎相手にFC東京のゴールマウスを守った流れで、名前マーキング入りのユニフォームも買ったんだもんね。ああ、そんなタクオは鳥栖に移籍してしまった。2019年シーズン、FC東京のホーム開幕戦で、向こう側のゴールマウスにいる予定。
・FC東京の「2018キッズクラブフェスティバル」行ってきたよ(2018/07/02)
・「2018キッズクラブフェスティバル」でテレビに映ったよ(2018/07/12)
・FC東京ゴールキーパーユニフォーム2018(2018/09/29)
・FC東京の大久保択生選手 サガン鳥栖へ完全移籍のお知らせ(2018/12/31)
【すきなものや気になったことを紹介してます】
ディズニー・子供・渋谷・お土産・ムーミン



この記事へのコメント