あれ、アルバルク東京って、代々木第二をホームアリーナにしちゃいやがったと思ってたんだけど、立川立飛での試合だったよ。
1Qで東京が大きく差をつけたけど2Qで川崎がゾーンディフェンスで流れを変えて同点、3Qの立ち上がり、東京の外からのシュートが良く入ったのと、対照的に川崎がオフェンス失敗が相次いで差が開いてそのままって感じだった。
しかしバスケットしばらく観てないと、選手が全然わからんな。ピンと来たのは東京の竹内譲次くらい。大学生のときとかルーキーイヤーのときとかの印象だけど、いま33歳か。なんなら川崎の監督の北卓也はなんとなく覚えてる。
ぼくのバスケット熱のピークは、世界バスケをよく観たり、ふらっとオールジャパン観に行ったりした2006年、それからふらっとオールジャパン観に行った2008年、そのあたりかな。
Bリーグはじまるときには応援クラブ決めてちょいちょい観ようと思ってたんだけど、そこから全然進んでない。アルバルク東京はトヨタ自動車丸出しだからなんとなく敬遠中。うーん、こうなったら東京サンレーヴスをB3から応援しちゃうか。む、B3リーグ公式サイトでのクラブ紹介でホームアリーナが空欄ってどういうこと。おや、今回テレビで観た東京×川崎の後に同じ立川立飛で夜に試合やってたのか。そして次のカードの会場が調布中学校?どういうことだ。俄然興味。
【すきなものや気になったことを紹介してます】
FC東京・子供・吉祥寺・誕生日・お土産



この記事へのコメント