使ったのは、0歳の娘をはじめて味の素スタジアムに連れてったとき。試合は観ないで大青赤横丁だけで帰ってきた日。夫婦2人だった頃は、スタジアム最寄りから1つ先の武蔵野台駅まで車で行って、コインパーキングにとめて電車ってのがいつものパターンだった。スタジアム近くのコインパーキングは、試合の日はあほみたいな料金設定になるからね。
でも赤子がいるしベビーカーだしってことで、電車に乗らない選択肢を模索。かといってあほみたいな料金設定には手が出ないので、スタジアムまで無理なく歩ける距離の駐車場を探したところ、「トメレタ」という駐車場シェアリングサービスで、徒歩15分くらいのところを見つけた。
コインパーキングとの大きな違いは、事前予約なことと、1日単位なこと。そうすれば現地には人も設備もいらないってことか。
予約するときは、車のナンバーと免許証番号入力して会員登録して、支払いはクレジットカード。インターネットで免許証番号入力するってそうそうないからちょっとどきどき。横浜FCが業務提携、とかも見つけたから、まあ信頼することにした。
そして現地でもどきどき。30台くらいの駐車場のうち5~6台分をこのサービスに開放しているらしくて、ぼくに割り当てられたのは26番。カーナビで住所を頼りにたどり着いて、でも現地にはこのサービスのことはなにも表示されてなくて、しれっと26番に駐車。これでいいのかな、いいよな、なんて感じ。まあ、なにひとつ問題はなかった。へー。
料金は、駐車場ごとおよび日付ごとに設定されていて、今回は1日2000円。近くに上限800円とかのコインパーキングがあったから割高ではあるけど、事前予約で確実に駐車できるメリットは大きい。その800円のところ、5台くらいしかなかったもんな。
夫婦2人のときみたいにスタジアム開門の2時間前、つまり試合開始の4時間前から行って遊ぶなら気にしなくていいけど、今後の赤子連れではもう少しゆっくり行くから、やっぱ事前予約は強い。
またこれからも使うかも。ていうか次も予約した。今度は1000円のところを見つけたよ。
そういえば、隣の車も青赤サポーターだったな。
トミカ トミカタウン 立体パーキング タイムズ
by G-Tools
【すきなものや気になったことを紹介してます】
FC東京・V・ファーレン長崎・子供・杉並区
この記事へのコメント