いくつかの課題を乗り越えてぼくんちに光回線でのインターネット開通

ぼくんちのインターネットとして光回線を導入する工事の日。工事といっても壁をどうにかするとかではないのはなんとなく知ってた。
電話の差し込み口が見えるようにソファーをどかしておいて、工事のおじさんを迎え入れる。電源もテレビも1カ所に集まってるマルチメディアコンセントだね。

画像予定通りの時間にやってきたおじさんがなにやら作業して、でもなんだか様子がおかしい。どこぞに連絡を始めた。聞けば、なんということでしょう、リビングの電話の差し込み口が、口だけあって電話線が来てないらしい。えええ、そんなことあるの。フタ開けてみていいですか、と言われてマルチメディアコンセントを開けてもらうと、ほんとだ、電話のところだけからっぽ。電源もテレビも使ってるのに。

困ったことになったと思ったけど、他に電話の口はないかと聞かれ、そういえばもひとつあったなと、キッチンに発見。そこは大丈夫だったようで、手際よく通信を確認しておじさんは帰っていった。ごくろさまでした。ふぅ、なんとか事なきを得た。

しかしぼくんちにこんな罠があったとはね。部屋の中の配線が不十分。携帯電話だけで、固定電話使ってないから気がついてなかった。はっ、4年半前にADSLがうまくいかなかったのもこのせいか。

画像まあ、とにかくなんとかなったからよしとしよう。なんだけど、ひとつ問題が残った。
使う予定をしてなかったキッチンの電話差し込み口は、近くに電源がない。おじさんがもってきたVDSLモデムと、このあと買う予定の無線LANルーターに電源が必要。

ひとまずおじさんの通信確認のためには、扉を挟んだところにある電源を使ったんだけど、うう、これじゃ出入りしにくい。妊婦の奥さんが足ひっかけて転びでもしたら一大事。しかも無線LANルーターでもう1本なんてもってのほか。
画像

画像しばし考えてひらめいた。10年くらい前に使ってた、長い電話ケーブルがあったはずだ。床にこいつをはわせて、隣の部屋の電源近くまで引っ張ろう。古い段ボールをあさって電話ケーブル発見。するするする。おお、意外といい感じ。ずっと眠ってた電話ケーブルがこんなところで役に立つとは。

いくつかの課題を乗り越えて、光回線でのインターネット開通。

パソコンつないでみたくなるところだけれど、事前に買っておくつもりだった無線LANルーターを忙しくて買えてなくて、おあずけ。その日の午後に、いざ、ヨドバシカメラ。続く。

エレコム 無線LANルータ 親機単体 Wi-Fi[無線ac/n/a/g/b・有線WAN/LAN・Mac/Win] 867+300Mbps・ギガルーター ブラック WRC-1167GHBK2-Cエレコム 無線LANルータ 親機単体 Wi-Fi[無線ac/n/a/g/b・有線WAN/LAN・Mac/Win] 867+300Mbps・ギガルーター ブラック WRC-1167GHBK2-C

by G-Tools

【ぼくがすきなものや気になったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →名古屋 →杉並区 →渋谷 →長崎 →新宿 →銀座

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ にほんブログ村 サッカーブログ V・ファーレン長崎へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ

ロアッソ熊本オフィシャルサイト クリックで救える命がある。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

無線LANルーターの5GHzを活用できず
Excerpt: ぼくんちに光回線のインターネットが開通して、無線LANルーターも買ってきて、よしよし。
Weblog: 【ぼくんち杉並区】
Tracked: 2016-07-31 00:33

スカパー!オンデマンドのことがだいたいわかった
Excerpt: ぼくんちのインターネットが、格安SIMのモバイルルーターから光回線「ビッグローブ光」に変わって、データ容量の使いすぎを気にしなくてよくなった。だからなにするってわけじゃないんだけど、動画でも見てみるか..
Weblog: 【ぼくんち杉並区】
Tracked: 2016-08-05 01:27

人気記事(昨日)

人気記事(先週)

過去ログ