「勝ちきる」「決めきる」という言葉に違和感

東アジアカップが終わって、Jリーグ所属選手だけで挑んだ日本代表は2分1敗の最下位。俺たちのFC東京から選出された森重太田米本、おつとめご苦労さん。
ところで、スポーツの話題、特にサッカーの話題でよく耳にする「勝ちきる」「(ゴールを)決めきる」という言葉。今回の大会の振り返りでも散々言われるんだろうけど、この言葉にぼくは違和感を持ちっぱなし。コンビニやファミレスで、「こちらのほうでよろしかったでしょうか?」とか言われるのと同じくらいの違和感。

マスコミも、選手や監督も、普通に使うよね。否定表現でよく使われるのかな。チャンスはあったのに引き分けちゃって「勝ちきれない」、シュートがゴールポストに当たって「決めきれない」

「~きる」ってのは、途中までじゃなくて全部やる、完全にやる、最後までやる、くらいの意味だと思うんだけど、「勝つ」は、「勝つ」か「勝たない」かしかないわけで、つまり結果なので、途中も全部もないと思うのね。

否定表現の例だと、こんな感じかしら。
「最後まで走りきれなかった」
→走ってはいたけど途中から足が止まってしまった。これ正解。
「最後に失点して勝ちきれなかった」
→途中までリードはしていたけど追いつかれて勝てなかった。これは、「最後に失点して勝てなかった」が正しいと思うんだよな。

悔しさというか残念さを強調するような表現なのかしら。ちなみに、「最後まで逃げきれなかった」は正しい表現だと思う。

んー、ぼくの主張、伝わるかなぁ、伝わりきらないかなぁ。

(アディダス)adidas 日本代表 ホーム レプリカジャージー 半袖(アディダス)adidas 日本代表 ホーム レプリカジャージー 半袖

by G-Tools

【ぼくがすきなものや気になったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →FC東京 →喫茶店 →ドライブ →温泉 →お土産

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ にほんブログ村 サッカーブログ V・ファーレン長崎へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ

この記事へのコメント

  • trustno1

    超カメレス。
    2015、そんなに昔から言われてましたっけ?
    激しく同意!!
    耳障りでしかたありません!!
    2022年03月27日 15:06
  • ぼくんち杉並区†

    ありがとーう。同意してくれる人がいてうれしいです。
    2022年04月17日 00:47

この記事へのトラックバック

人気記事(昨日)

人気記事(先週)

過去ログ