UCCの霧の紅茶とともに、沖縄バヤリースを買ったよ。”最後の沖縄バヤリース”みたいなポップが付いてた。そう、2014年をもって営業権をアサヒ飲料に譲渡して、会社としては解散しちゃったんだよね。
参考:
琉球新報
沖縄バヤリース、アサヒに譲渡 社員解雇、商品は存続
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-222804-storytopic-4.html
本土復帰前の沖縄ではオレンジ果汁の輸入条件が違ったから、沖縄バヤリースのジュースと、アサヒ飲料が作る沖縄以外のバヤリースのジュースとでは材料が違って、味が全然違うってのは聞いたことがあった。
参考:
沖縄B級ポータル - DEEokinawa
「沖縄のバヤリースオレンジは、なぜ色が濃いのか?」
http://www.dee-okinawa.com/topics/2014/05/o-bireleys.html
そんな沖縄バヤリースがなくなっちゃうと聞くと、普段は全く意識なんてしてやしないのに、買っちゃうね。
でもまあ、アサヒ飲料が受け継いでくれるってことで、ちゃんとバヤリースと沖縄バヤリースのそれぞれのブランドサイトが並んでたよ。これからもときどき沖縄物産ショップで買えるといいな。
おお、製造販売代理店はアサヒオリオンカルピス飲料って会社なんだ。なんかすごそうな社名だ。
【ぼくがすきなものや気になったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →FC東京 →お土産 →散歩 →美術館 →喫茶店 →温泉



この記事へのコメント