
そういえば5周年記念も横浜だったね。TVKのsakusakuから出世した木村さんとしては横浜がホームな感じなのかしら。なんて思ってたら本人もちらっとそんなこと話してた。
そんな横浜でのコンサートはとっても楽しかった。いっぱい体動かせて、いい汗かいた。木村さんの振り付けは見よう見まねでも楽しめていいね。
前に木村さんのコンサート行ったときはバラードで座っちゃったのが不満だったんだけど、今回はスタンディング席もあるからそういう雰囲気にはならず、ぼくもずっと立ちっぱなしでぐいぐい。お隣の2席が欠席だったので、ちょっと広く使って楽しめちゃった。
ぼくたちの席は2階のいちばん端っこ、横長ステージの真横の席で、映像の演出がほとんど見えないしステージもやや遠かったけど、そんなハンデキャップも跳ね返して楽しめた。木村さんの目元のキラキラメイクとか最後ぐしゃぐしゃ泣いちゃったのとかはすぐ近くにあった画面で確認。
ぐいぐい楽しめる選曲もよかったね。
オープニングの「Butterfly」では、まだ雰囲気わからなかったのと座席の不満もあってあんまり入っていけなかったんだけど、その直後の「リルラリルハ」→「Ring a Ding Dong」のつなぎが秀逸で、ぐいっ。早めに横長ステージのこっちのほうまで来てくれて、ぐいぐいっ。そして中盤、「You」、「ワニと小鳥」とロックバラードが続いて、ぐいぐいぐいっ。そのままぼくのだいすきな「dolphin」に行くかなと思ったら行かなくてやや残念だったけど、そこで登場した「A winter fairy is melting a snowman」が思ったより楽しくて、ぐいぐいぐいぐいっ。
あとはもう、曲も楽しい、MCも楽しい、どっぷり満喫、あっという間に時間がすぎた。
「BANZAI」→「magic music」の中締めも秀逸だったな。アンコールでは「TODAY IS A NEW DAY」、「sonicmanic」と新曲を2つもやってくれたし、アンコールその2で10周年の思いを語った流れで期待通りの「happiness!!!」を締めに持ってきてくれたのはエピローグとして完璧。
1日目は”Rockin'ZOO”と題してロックな選曲で、この日は”Poppin'PARK”でポップな選曲ってことだったみたいなんだけど、木村さんレパートリー増えたねぇ。10年続けてきた賜物。できれば1日目も参加したかったけど、2日目だけでも十分楽しかった。ありがとう。
15時開場16時開演に対して、物販は11時からってことだったのでがんばって11時20分くらいに会場に着いてみたら、予想以上に長蛇の列。じわじわ進むから並んでるのは苦じゃなかったけど、40~50分かかって売り場にたどり着いたら、ほしいものだいたい売切れだった。Tシャツとかパーカーとか。残念。1時間ちょっとで売り切れたってことか。ないものはしょうがないので、タオルだけ買って終了。悔しいので予定と違った時間とお金を使って新横浜プリンスホテルでランチビュッフェしてやった。
【ぼくがすきなものや気になったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →FC東京 →喫茶店 →まつり →V・ファーレン長崎 →猫



この記事へのコメント