・東京→福岡 飛行機
・福岡→佐賀 バス
・佐賀→長崎 電車
・長崎→東京 飛行機
東京→佐賀の飛行機が少ないので福岡経由にしたの。でも今後、LCCが就航したりANAが増便したりするんだって。
◎東京→福岡
羽田空港からスターフライヤーで。黒い機体で内装も黒くてかっこいいな。コーヒーはタリーズコーヒーでチョコも付いてきた。
そして全席にタッチパネル式のモニターが付いてて、音楽や映像を楽しめる。ウーマンラッシュアワーのネタを見たり、宇多田ヒカルの曲を聴いたり。
いいな、スターフライヤー。
◎福岡→佐賀
福岡はただの経由地なのでなにもせず、滞在時間は福岡空港でバスを待つ時間だけ。西鉄バスで佐賀駅まで1時間15分のバス移動。
そしたらなんと、福岡空港では他のお客さんが乗ってこなくて貸切状態。えええ。しかも、さっき買ったバスチケットを渡そうとしたら降りるときねって言われるし、客席スカスカなのに荷物こっちねって下の荷物入れに入れられるし、お作法がわからなくて戸惑いっぱなし。次のターミナルと、10分ほど離れた国際線ターミナルでそれぞれ2~3人ずつ乗ってきて、なんとなく安心。
途中でサービスエリアに入っていくから、休憩あるんだ、ってテンション上がったのに、その端にバス停があるってだけだった。休憩なし。ちぇ。
バスの中では「BR TOKYO」6月号を熟読。福岡→佐賀間でFC東京の雑誌。
◎佐賀→長崎
JR九州の特急、かもめ(黒いかもめ)で佐賀から諫早まで、約1時間。そこからは奥さんの実家の最寄り駅までローカル線。

佐賀駅のホームには恵比須さんがいた。なんでも佐賀は恵比須像の数が日本一なんだそうで。へぇ。シシリアンライスといい、知らないことがたくさんあるな、佐賀。
◎長崎→東京
帰りはまっすぐ。ソラシドエア。おお、行きも帰りもJALでもANAでもない。まあソラシドエアはANAとの共同運航だけどね。
ぼくが座ったのは右側の窓側だったんだけど、富士山さんは左側で、残念ながら見られず。機長がわざわざアナウンスでおしえてくれたのにな。そういえば行きはどうだったのかな。ウーマンラッシュアワーに気を取られていたのか、天気が悪くて見えなかったのか。
しょうがないので羽田に着く直前に見えた、東京ディズニーシー、東京ゲートブリッジ、東京湾のキリンたちを撮影。もうちょっと前に鴨川シーワールドもわかったんだけど、カメラの準備が間に合わなかった。
というわけで、今回はいろんな乗り物に乗れて楽しかった。あとは船か。乗るのが目的の旅まではしないけど、乗り物だいすき。
乗りもの 鉄道・自動車・飛行機・船 〔改訂版〕 (小学館の図鑑 NEO)
レイルウェイ・ピクチャーズ
by G-Toolsプラレール S-20 JR九州787系特急電車
by G-Tools
【ぼくがすきなものや気になったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →FC東京 →V・ファーレン長崎 →お土産 →ラーメン



この記事へのコメント