ナビスコカップもはじまった。俺たちの
FC東京はホーム
味の素スタジアムでの試合だったけど、平日でぼくは仕事。19時に飛田給は無理だったので、じゃあ試合の途中からでもどこかのお店で観戦しようと、前日から当日にかけていろいろ画策。

何度か行ったことのある
FootNiK恵比寿に行こうと思ったんだけど、なんと、改装のため休業中。えええええ。むーん、しょうがない。

同じ
FootNiKが大崎と中野にあるんだけど、放映スケジュールを見たらそれぞれ
FC東京以外の試合。ちょっと、ちょっと、東京都内のお店なんだからさ、ガンバ×神戸とかやってる場合じゃないでしょ。

いつもの
HUB吉祥寺は、職場からだと遠くて時間がもったいないので除外。

ぼくんちの最寄り駅、明大前にある
Cafe Bar LIVREは、行ったことないけど東京サポーターが集まるお店って聞いたことがある。でも放映スケジュールがなんと録画で21時30分から。スタジアム帰りにどうぞ、だって、なるほど、そういうノリなのね。悪くないけど今回のぼくの希望とはちょっと違う。

その他、職場から適度な距離の、新橋~新宿くらいで探してみたけど、俺たちの
FC東京の放映を予定しているところはなかった。
HUBは渋谷や新宿にいくつもあるのにな。ひょっとして、予定に書いてなくても行けば実はやってたのかもな。ここは東京だもんね。でも行ってやってなかったらつぶしが利かないのでリスクは冒さず。
というわけで、スポーツバー的なところは手詰まり。もひとつ思いついたのが、
ネットカフェでテレビ観戦。静かに見なきゃいけないけど、ひとりだからそれもありか。そういえば
ずっと前にはときどきやってたわ。

ただ、ネットカフェのテレビって地上波だけのところが多いらしくて、ナビスコカップ中継の
フジテレビONEを見られる
ネットカフェを探す必要が発生。

いろいろ検索して、渋谷や新宿でいくつか
ネットカフェを見繕ったんだけど、
フジテレビONEが見られるかどうかがわからない。なので片っ端から電話。

やっぱりだいたいのところが地上波だけですって回答の中、ようやくたどり着いたのが、
グランサイバーカフェバグース新宿。
フジテレビONE、見られますって。
当日の昼休みに何とかここまでたどり着いた。あとは仕事。
トラブルが起こったり片付いたりしながら、区切りがついたのが19時15分頃。もう試合は始まってた。一応途中経過を見たら、えええ、前半10分で2-0リード、そしてなにこのスタメン、ニュースにはなってたけどほんとにがっつりターンオーバー。よし、新宿行くぞ。

片付けて移動して、歌舞伎町のど真ん中を小走りして、
グランサイバーカフェバグース新宿にたどり着いたのが20時頃。受付で身分証明書出して会員登録とか時間かかるのもったいないけど覚悟していたら、インターネットしないなら会員登録不要とのことで、じゃあそれにしてすんなり。よしよし。
ブースに入ったらパソコンしかなくて面食らったけど、パソコンのテレビ視聴ソフトで見ろって説明を見つけて、ようやく見始めたのは後半10分あたりから。やったー、やっとたどり着いた。画面にピッチが映っただけでちょっと感激してしまった。

そしてそのままじっくり観戦。2-0から、
よっちと
陸で右サイド崩して
タマのヘッドで3点目。直後に
小笠原→
本山のベテランコンビにやられて失点したけど、そのまま3-1勝利。ひゃっほう。
カップを奪い取れと眠らない街を小声でこっそり歌って、試合の半分以下しか見てないけど、勝利の喜びを分けてもらった。見てよかった、ありがとう。
しかしこんなにがっつりターンオーバーするのって、近年の
FC東京じゃなかったことだよね。そしてそのメンバーたちがギラギラと躍動して鹿島に勝利。たまらん。じゃあ日曜のリーグ戦にも何人か使ってね。競争、競争。
河野!東京!3-0からの失点に
塩田がものすごく悔しがってたのが印象的。リーグ戦のゴールキーパーまで変えるかどうかはわかんないけど、相変わらず切磋琢磨できればいいね。ユニホームの色が、
権田は黄色が多いけど
塩田は黒が多い気がする。今年の黒のゴールキーパーユニホーム、ところどころ青赤の挿し色が入っててかっこいいな。
【ぼくがすきなものや気になったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →お土産 →温泉 →新宿 →長崎 →銀座 →FC東京

この記事へのコメント