「平等院鳳凰堂平成修理完成記念 天上の舞 飛天の美」展☆飛天かわいいな

画像気になってて行ってなかった美術展、平等院鳳凰堂平成修理完成記念 天上の舞 飛天の美」展に行ってきたよ。六本木の東京ミッドタウンにあるサントリー美術館。はじめて入ったな、ここ。

如来さんや菩薩さんなど仏のまわりをふわふわ飛んでる「飛天」にスポットを当てた興味深い美術展。
だって、普段は脇役っていうか、にぎやかし、ガヤの存在でしょ。雲や蓮に乗ってふわふわ飛びながら、歌ったり楽器したり踊ったり。中心にいらっしゃる仏さんを讃えて盛り上げる役割。さしずめ、バックコーラス、バンド、ダンサーってところか。

そんな飛天をこうやってあらためてじっくり観てみると、なかなかに魅力的。歌ってるか楽器してるか踊ってるかだから、表情や仕草がだいたい楽しそうなんだよね。ユーモラスで、かわいい。だいぶ気に入った。ついでに、浄土の表現として飛天と一緒に表されることも多いという、上半身が人で下半身が鳥の迦陵頻伽もかわいい。

画像画像

前半はインドや中国も含めていろんなところの飛天を展示しつつその歴史。それでじわじわ盛り上げていって、最後は修理中の平等院鳳凰堂から飛天たちが一堂に。中心たるご本尊、阿弥陀如来さんは来てなくて写真で、今回の主役は飛天たち。うーん、いいねぇ。
いくつかは模刻像だったんだけど、それらはオリジナルに代わって修理後の鳳凰堂に並ぶそうで、なんとそのうちの1点にさわれたの。「結縁」と言って、なでなでして縁を結べるんだって。ありがたや、ありがたや。このあとずーっと、何十年も何百年も鳳凰堂にいらっしゃるんだよね。いつか会いに行かなきゃ。南20、雲中供養菩薩像さん。

飛天をだいぶすきになったけど、ミュージアムショップにあんまりいいのがなかったのが残念。でも、飛天がモチーフの雑貨とかってありそうだから、気にしてみよう。

飛天の道―東洋の各地に舞う天人・天女たち (Shotor Museum)飛天の道―東洋の各地に舞う天人・天女たち (Shotor Museum)
吉永 邦治

by G-Tools
ペーパーモデルミニ 平等院鳳凰堂ペーパーモデルミニ 平等院鳳凰堂

by G-Tools

【ぼくがすきなものや気になったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →FC東京 →お土産 →温泉 →散歩 →ケーキ →紅茶

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 サッカーブログへ

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

人気記事(昨日)

人気記事(先週)

過去ログ