特別展「深海 ─挑戦の歩みと驚異の生きものたち─」 楽しかった

画像国立科学博物館の、特別展「深海 ─挑戦の歩みと驚異の生きものたち─」に行ってきたの。上野。2005年に映画「ディープ・ブルー」を観て以来の深海だいすきなぼくにはドストライクでたまんない。今年1月のNHKスペシャルのダイオウイカ番組以来、世の中的にもちょっとブームだよね。
今回もそのダイオウイカが大きくフィーチャーされてるけど、それだけじゃなくて、深海、深海。

太陽の光が人間の肉眼で届きにくくなる水深200mより深いところを深海と呼ぶよ、という基本的なところからはじまって、潜水の技術と歴史、そして生き物たちの話へと入っていく。そんな興味を引き出していく感じの順序だった構成に感心。夏休み期間も含むということで子供たちにも配慮した結果か。解説も難しくなくてわかりやすい。
そしてほとんどの展示が写真撮影OK。生き物の展示はほとんど液浸標本で、生体展示はごく一部だったしね。

画像
画像画像
画像
画像画像

画像しんかい6500の実物大模型に興味津々な子供に、これに乗る人になったらいいじゃない、としきりに言ってたお母さんがいたな。うん、ぜひ、目指してくれ。

ぼくも子供の頃、ここにもミニチュアがしんかい2000のプラモデル持っててあこがれたものだよ。その後いっぱいできた潜水船や探査機の展示にぼくも興味津々、興奮。

序盤の技術の紹介が終わって、いよいよ「深海生物図鑑」としてたくさんの標本。そしてそのセンターに、ぼくのだいすきなタカアシガニ。凛として迎えてくれた。
コシオリエビグソクムシといったこれまたぼくのだいすきな深海の仲間たちがずらりと液の中。これだけたくさんの種類を一度に観られるのはそうそうないな。うれしい。大興奮。
画像
画像
画像画像
画像画像
画像画像
熱水が噴き出すチムニーに生き物が群がる様子は、模型と映像。生体は新江ノ島水族館あたりで観られるかな。

そして終盤、満を持してダイオウイカ登場。見知らぬおじさんが、よーしここはじっくり観るぞ、みたいなこと言ってたんだけど、他もじっくり観てよ。まあ、時間なかったのかな。まあまあ混んでたからねぇ。
画像
画像
画像画像
んー、しかしでかい。こんなのどっかに打ち上がってたんだよね。すごいわぁ。展示されていたのは「深海への適応」というテーマのゾーン。巨大化も適応の方法ということね。
マッコウクジラは模型で上からずずーんって大味。歯のところだけ本物だって。

なんならグソクさんも巨大化だよね。
画像
画像

「深海シアター」では例のNHKスペシャルで衝撃をくれたダイオウイカの映像。ぼくは何度も観たけど、やっぱすごい。おもしろい。竹中直人のナレーションが付いてるのはこの特別展用かな。

画像画像
うお、最後、ソデイカの模型の前に寿司の模型置いてみたり、マダラの前に寄せ鍋置いてみたり、やるな。食育的な感じか。よくわかんない魚を白身魚のフライとして食べてるんだよって話ね。

画像そんな話やメタンハイドレートとかの話がエピローグ。この構成も悪くない。急がずじっくりまわって2時間ちょい。濃すぎず薄すぎず、いい内容だったな。

「深海カメラ」ってスマホアプリを使うと、ARでダイオウイカとか見られるよって企画もあったんだけど、むーん、ぼくスマホ持ってない。残念。
画像画像
画像
そういえば国立科学博物館ひさしぶりだったな。外にいるシロナガスクジラさんは最近きれいになったんだよね。ざぱーん。青空が映えるね。お、鳥さんも飛んでる。

画像画像上野駅のまわりにも深海展の告知フラッグがはためいてて、イイネ。
このイラストかわいいわぁ。

画像そしてどーん、お土産。フィギュアのガチャガチャで出てきたのは、バケアオザメ。なんだ、ダイオウイカじゃないのか、グソクさんはそもそも入ってないしな、でもサメか、ちぇ、って思ったけど、よく見てみたらちょっとかわいくてけっこういいな。玄関に飾ろう。いらっしゃいませ。

あと、グソクさんの巾着と、深海の仲間たちのチョコレート買ってきた。あー、楽しかった。
画像

NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカ [Blu-ray]NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカ [Blu-ray]

by G-Tools
深海生物―奇妙で楽しいいきもの深海生物―奇妙で楽しいいきもの
石垣 幸二

by G-Tools

トラックバック・ピープル「ミュージアムでの写真」
にほんブログ村「驚異の深海生物」


【ぼくがすきなものやおもしろいと思ったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →FC東京 → →温泉 →まつり →旅行 →V・ファーレン長崎

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 サッカーブログへ

この記事へのコメント

  • ミンナノグンマ

    ダイオウグソクムシ&チョウチンアンコウLove♪

    海底のゴミ処理請負人ダイオウグソクムシ。
    地元じゃ漁師の嫌われ者らしいけど、
    沼津港深海水族館が発売した巨大ぬいぐるみは3時間で完売したとか…

    我が家の庭で腐葉土をほじくり返している陸の仲間とは人気も格も違う。
    鋭く光る複眼に痺れます。

    タカアシガニの写真も
    迫力満点でよかったです(v^-゚)
    2013年09月27日 01:17
  • ぼくんち杉並区†

    いいよね、深海。グソクさんのぬいぐるみ、そんなすぐ完売したんだ。職場で持ってる人いるよ。
    2013年09月28日 23:48
  • みいな

    先日、上野の美術館へ行きましたが、時間が
    なくって これが観れなかったのが
    すご~く残念でした。混んでました。
    NHKのコントで「イカ大王」やってました。
    あれを思い出します。
    2013年09月30日 20:32
  • ぼくんち杉並区†

    観られなかったですか。残念。イカ大王かどうかわからないけど、コントの着ぐるみダイオウイカも展示してあったよ。
    2013年10月02日 00:02

この記事へのトラックバック

「オーシャンワールド ~はるかなる海の旅~」
Excerpt: TSUTAYAでレンタルブルーレイ。定期的に見たくなる海のドキュメンタリーものの中から、「オーシャンワールド ~はるかなる海の旅~」を選択。深海展からなんとなく立て続けに海もの。 あとで知ったんだけど..
Weblog: 【ぼくんち杉並区】
Tracked: 2013-09-26 01:12

上野アメ横でうまい安い海鮮丼
Excerpt: このまえ深海展で上野に行ったときの昼ごはん。アメ横で海鮮丼を出してくれるみなとやさん。まえにアメ横行ったときに目を付けてたのよね。 人気のお店のようで、10~15分くらい並んでから席へ。店先の屋台のよ..
Weblog: 【ぼくんち杉並区】
Tracked: 2013-10-11 00:54

人気記事(昨日)

人気記事(先週)

過去ログ