大國魂神社で節分・年男のぼくとFC東京のルーキーたちと

画像節分節分、福は内。
ぼくは年男だし、今年は日曜だし、どっか参加しようと思ったら、府中の大國魂神社に俺たちのFC東京から野澤英之三田啓貴のルーキー2人が参加するっていうんで行ってきた。チームはキャンプ中だけど、この時期Jリーグの新人研修だからついでにかな。

画像画像
画像画像

他にも仮面ライダーの若手イケメン俳優、渡部秀吉沢亮が来てたから、人出も多いかしらと思ったけど、多いことは多いながら、多すぎて困るってほどでもなかったな。
画像

あっ、ゆりーとだ! 変な馬と一緒にやってきたぞ。そしてドラえもんも来た! ちびっ子人気はさすがにドラえもんに軍配だけど、ゆりーともがんばれ。ゆりーとは今年東京で開催する国体などのスポーツ祭東京2013のマスコットだよ。味スタに散々遊びに来てるからおなじみ。
画像画像
画像画像

そして、うっかりいい場所取れちゃったぼくたちの前に、豆まきの皆さんが勢ぞろい。
画像
画像豆まきの皆さんのことを「年男・年女」って紹介してたけど、違うよね。まあいいか。お目当ての、野澤三田はわりとまんなかかつイケメンの近くでいいポジション。マイクも回ってきてひとことしゃべってたよ。ぼくたちを含む東京サポーターからかけられる声援は、「ウェーィ!」。 イケメンへの黄色い声援とは大違い。

で、豆まき開始。ふくはーうちー、くれー、まめくれー、のざー、 たまー!
まいてくれるのはビニール袋にまとめられた数十個の豆。紙袋を広げてキャッチしようとするまわりの人たちの隙間をぬって両手を伸ばすと、意外と来るぞ、豆。楽しい。あっという間に終わって手元には3個。奥さんも3個。

ぼくたちのポジションがよかったのもと思ったので、うしろのほうに1個投げてあげた。ぼくも年男だからいいよね。福のおすそわけだ。
画像画像

画像あー、楽しかった。

あとは露店で買い食い。ホットクってなんだ、うまい、うまい。とりかわ焼もはじめて見たけどこれまたうまい。

そういえばぼくの愛車のラウムには大國魂神社の交通安全お守りを何年かつけっぱなしだったから、新しいのに取替え。恵那峡サービスエリアで買ったファミマさるぼぼがちょうどリフティングする位置に鞠が来るんだよね。
画像画像
画像画像

大国魂神社の歳時記  10~100歳に贈る感動と発見の「えっ! 本」シリーズ大国魂神社の歳時記 10~100歳に贈る感動と発見の「えっ! 本」シリーズ
桜井 信夫 大国魂神社

by G-Tools
福豆 6gミニパック×20パック入り1袋 発送まで2日前後(土・日祭日除く)福豆 6gミニパック×20パック入り1袋 発送まで2日前後(土・日祭日除く)

by G-Tools

【ぼくがすきなものやおもしろいと思ったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →お土産 →音楽 → →喫茶店 →ケーキ →アニメ →テレビ

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 サッカーブログへ

この記事へのコメント

  • ミンナノグンマ

    福のおすそ分けかぁ。
    出来ない事だ。
    偉いなあ。
    FC東京はサポーターに恵まれてる。
    それに奥様は人を見る目があるね。

    そうか。
    ゆりーとっていうんだ。
    テレビでもよく見るよね。
    スポーツのキャラクターならぐんまちゃんと一緒だ。だから緑のキャップかぶってるんだよ。

    ところでウマ。
    府中市商店街連合会キャラクター フーちゃん だそうです。
    おおぉ…
    ぐんまちゃん以外の自治体馬キャラ!
    JRAのターフィー(サンリオ)みたいに府中競馬関係かと思ったら、流鏑馬姿。
    府中市の歴史由来!?

    蛇足ですが、
    流鏑馬は以前、赤城神社秋祭りで見ました。
    大沼に舟を浮かべて扇の的も。
    毎年、体育の日の午後1時頃にやるんだけど、少々混む事を除けば、間近で見られて迫力満点です。
    大沼から赤城北面を下って水上へ向かう紅葉狩りコースも時期早めながらなかなかオススメ。
    温泉あるしね(v^-゚)
    2013年08月05日 07:24
  • ぼくんち杉並区†

    ありがとう。紅葉に温泉に、群馬いいよね。そしてぐんまちゃんも精力的にいろんなところいってるよね。
    2013年08月07日 00:34

この記事へのトラックバック

大國魂神社で酉の市
Excerpt: 酉の市だよ、おまつりだよ。11月3日は一の酉。 酉の市には、過去、2009年に浅草、2012年に新宿と行ったことがあって、その2カ所とあわせて関東三大酉の市と呼ばれているとWikipediaに書いてあ..
Weblog: 【ぼくんち杉並区】
Tracked: 2013-11-07 01:09

人気記事(昨日)

人気記事(先週)

過去ログ