このあたりまったく土地勘がないのでちょいちょい検索してたら、アド街ック天国の「嵐山小川」の回の結果が見つかったので、それを参考に観光ってほどでもないけどぶらぶら。
●鬼鎮神社(きじんじんじゃ)
全国でもめずらしいという、「鬼」をまつってる神社だって。へぇ、おもしろい。



赤鬼さん青鬼さんこんにちは。なんかかわいらしい感じの絵だね。そして鬼瓦。


絵馬も鬼。そして鬼だけに、金棒がたくさんあったよ。




●道の駅おがわまち
小川町は和紙の街なんだそうで、このでかいオブジェはゆるこわなんだけど、道の駅では和紙や和紙を使った雑貨とかも売ってた。


埼玉伝統工芸会館も併設。中を見ようと思ったけど入場料300円にひるんでやめといた。それをやめといちゃったからかもしれないけど、ここでは特筆すべきことは見つからなかったな。
近くに仙元山見晴らしの丘公園ってのもあったけど、天気が曇りで見晴らせなさそうだったので、これまたやめといた。
●小川ファッションモール
しまむら&Avail。なんでもここはしまむら発祥の地らしい。ここにあった島村呉服店がしまむらのルーツだそうで。おもしろいから行ってみたんだけど、だからって特別なことはなくて普通のしまむらだった。普通につれのお洋服お買い上げ。


●花和楽の湯
ほい、本日のメインイベント。いいよ、ここ。かなりいい。

岩盤浴は今まで興味はあったものの、たいていオプション別料金なので踏ん切りつかなくてやったことなかった。でも料金込みならやっちゃう。あっつい岩盤部屋にごろん、すぐに汗だらだら。予想より気持ちいいな。20分くらい入って、涼む。水がうまい。
もちろんメインのお風呂もばっちり広くて心地よい。露天風呂はいろんな深さになってて、寝湯にできたり、半身浴したり。お酒の入った地酒風呂なんてのもあったな。
それからサウナでは「ロウリュ」といって、アロマな水をサウナ石にぶわーっとかけて蒸気にして、タオルで力いっぱい熱風を仰いでくれるサービスがあった。受けてみると、これおもしろい。すっごいあっついけど。
そんなこんなでどっぷり堪能、風呂→岩盤浴→風呂→足湯→ごはん→足湯→風呂。

足湯ではなぜかじゃんけん大会。残念ながらぼくたちは賞品ゲットできなかったけど、30人くらいのうち7~8人もらえてた。
ふー、おもしろかった。ちょっと遠いけど、また行っちゃうな、ここ。
行きも帰りも高坂サービスエリアで休憩。巨峰ソフトうまかった。


首都圏発 日帰り&1泊2日おでかけ本 (JTBのMOOK)
by G-Toolsまっぷる首都圏からの日帰り温泉’12 (まっぷる温泉)
昭文社出版編集部
by G-Tools
◆トラックバック・ピープル「ドライブぴーぽー」
◆にほんブログ村「小川温泉 (埼玉県)」
【ぼくがすきなものやおもしろいと思ったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →FC東京 →水族館 →神社仏閣 →映画 →名古屋 →散歩 →猫



この記事へのコメント
ターコ
しまむらでちゃんと買ってるのが面白かったりして(^_^;)
ぼくんち杉並区†