試合前には東京スカパラダイスオーケストラが登場。 スカパラ!東京!
権田、梶山、石川がケガで、米本が出場停止ってのはわかってたんだけど、それにしてもかなり予想外のスタメン。
GK 塩田
DF 徳永 森重 今野 阿部
MF 高橋 羽生 中村北斗 谷澤
FW 鈴木達也 平山
徳永を完全に右サイドバックに戻したのは大納得。左サイドバックのレンタル帰り阿部巧にもすごく期待。そこまではいいんだけど、ディフェンシブハーフ高橋? ホベルトじゃないの。オフェンシブハーフ北斗? 大竹かロベルトセザーじゃないの。むーん。
ぼくたちのほうに攻める後半、中村北斗OUTでロベルトセザーIN。鈴木達也が1枚下がる形になって、少し前への推進力が出たかな。両サイドバックの攻め上がりもようやく見られるようになった後半16分、左の阿部巧からのクロスを平山がヘッドでなんとGKに競り勝ち、谷澤が詰めてゴール。最初のゴールが移籍してきた谷澤ってところがいいじゃん。
その前に鈴木達也がいい感じのシュート2本はずしてたんだけどね。先制後もいくつかチャンス作りつつ追加点を奪えないままもっさり終了。
んー、勝つには勝ってよかったけど、内容には不満だなぁ。まあ、こういう試合でも勝てたっていうのはいいことだけどね。今年はとにかく勝ち点が必要なわけだし。去年はこういうの引き分けちゃって順位が上がらなかったからね。
中盤でボールが持てなくて、パスがつながらなくて、なんなら最終ラインから1つ前にすら効果的なパスを出せず、苦し紛れのロングボールも多かったな。
タイミングがあってないのかな。受け手が走り出してもボールが出てこない、出し手が出そうとしたときに走ってない。あと、なんとか前に進めたときも、ボール持ってる人へのサポートがなくて孤立してつぶされるってパターンも多かったな。コンビやチームとしての連動性ってところだね。
新加入の谷澤、ロベルトセザー、阿部巧の個人的な働きはいい感じだったので、他の選手も含めて連動し始めたらもっとチャンスつくれそうだ。長いシーズンがはじまったばかりとはいえ、はやくそういうところ上げてってよね。いつまでもこんな試合してたら昇格あぶないよ。
帰ろうとしていた塩田が声援にこたえて戻ってきてシャーやってくれてうれしかった。
試合後にグッズ売店で、首からぶら下げるカードホルダー買ったよ。職場で使うんだ。あと、そんなものまであるのかとおどろいたシャンプーボトル。うっしっし。
夜のスポーツニュースでは、やっぱりJ2の話題はほとんどやってくれなかった。すぽると!でかろうじてFC東京の試合だけダイジェスト入れてくれた。
◆トラックバック・ピープル「FC東京でGO★」 ◆にほんブログ村「FC東京」
【ぼくがすきなものやおもしろいと思ったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →神社仏閣 →散歩 →ライブ →サッカー →映画 →温泉 →横浜
この記事へのコメント
ターコ
ぼくんち杉並区†