

さて、海のなかまたちは、イルカやクジラ、それからアザラシとかオットセイとかジュゴンとか、ホッキョクグマとか。そんな仲間たちの、骨格標本とか剥製とか化石とかをたくさん展示。一部を除いて写真撮影OKでうれしい。

比較的前半にあった、イルカとクジラの違いの説明が衝撃的だった。
生物学的には違いはなくて、「小さくて『かわいい、愛くるしい』と感じる種」がイルカだって。そんな。












そしてホッキョクグマはこのあとの絶滅の危機な種としても登場。




あと、海の生き物が陸に打ち上げられてしまう「ストランディング」という現象に関する調査が最後に出てきて、なんとも興味深い。これといった原因はわかってないんだって。単一の原因でもないんだろうけど、最近増えてるってことなら、なんらか環境の変化のせいかもしれないねぇ。
ふー。そんな研究調査も含めていろいろ見られておもしろかった。けっこう混んでたけど、見られなくてしょうがないってほどじゃなかった。写真が撮れるからどうしても見学時間がゆっくりになっちゃう気がするけど、

おみやげコーナーに海洋堂フィギュアのガチャガチャがあったからやってみた。200円。これがほしいと思った、スナメリが出たの。やったね! バブルリングを出しているところだよ。ほふっ。


◆トラックバック・ピープル「ミュージアムでの写真」 ◆にほんブログ村「動物」
【ぼくがすきなものやおもしろいと思ったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →音楽 →ドライブ →夏 →散歩 →FC東京 →まつり →お土産



この記事へのコメント