
ステージ上の画面の映像で、木村さんを斜め後方から撮りつつ、客席、さらにその向こうに海って構図がなかなかかっこよかった。
なんと2万人を越える集客で、運よくABCのBブロックに当選していたぼくは前から3分の1くらいの場所。それでも遠かったなぁ。木村さん米粒大。みんな手やうちわ上げるから見えなーい。なるべく画面に頼らずに見ようとはしたけど。
オープニングは「Magic Music」でなかなかのつかみ。♪くつをならし 高く高くJUMPして♪ 2曲目はデビュー曲の「Level42」で、この曲を5周年記念で横浜で歌うのは感慨深いだろうなぁ。
序盤はそのままぐーんとあげあげ。そしてひと休みして、”せつなげな曲いくよ”ってやってくれた「dolphin」が超カッコイイ! もともとぼくのすきな曲だし、みんな手やうちわ上げないからステージがよく見えたし。序盤のあげあげしたくだりよりもぼくのテンションあがった。
そっからはどっぷりじっくりたっぷり。選曲は、2週間前に出たアルバム「HOCUS POCUS」からももちろんあったけど、どちらかといえばいままでの集大成的にいろんな曲をどーんと3時間弱。
予習のしかたとして過去のを聴いておいたのは正解だったな。でも、「BANZAI」のどこでバンザイするかいまいちつかめなかったのは「HOCUS POCUS」の予習でおまけDVDをあまり見てなかったミス。
木村さんのライブははじめて行ったんだけど、MCが気さくというかタメ口で木村さんらしくてうれしい。それなのに随所に”ありがと”って言うところとか。その”ありがと”の言い方が、sakusakuで言ってた”あたし稚魚なの”になんとなく似てておもしろかった。
そうそう、「Butterfly」で木村さん泣いちゃった。でもみんなで歌ってもり立てたよ。
アンコールではハチのかっこうして後方のファミリー席前に登場して「Honey B~みつばちダンス」。そのままゴンドラ風な車の屋根の上に乗って元のステージに戻ってきた。楽しい演出。
最後の最後は、マイクを置いて肉声でありがとうって。うん、おもしろかった。こうして横浜の夜は更けていったとさ。


HOCUS POCUS(DVD付)(初回限定盤)
木村カエラ
by G-ToolsLIVE Scratch~上がってますってばTOUR~@武道館 [DVD]
木村カエラ
by G-Tools
◆トラックバック・ピープル「木村カエラ」 ◆にほんブログ村「木村カエラ」
【ぼくがすきなものやおもしろいと思ったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →音楽 →お菓子 →映画 →サッカー →舞台 →ライブ →お土産



この記事へのコメント
ターコ
ぼくんち杉並区†