
世界中で大人気なミュージカルの映画化ね。ABBAの名曲盛り沢山に、テンション高めにハッピーにハートウォーミングに。
話のまとめ方に若干唐突さを感じたものの、半分以上音楽とダンスを楽しむための作品だと思うので、まあいいや。楽しいノリで、元気でハッピーな気持ちにはなれたしね。
表題曲「Mamma Mia」をはじめ、出てくる出てくる名曲の数々。中でも、ギリシャのきれいな海を背景にみんなでおもいっきり踊る「Dancing Queen」は感動すら覚えるでき。映画ならではってところかな。「Super Trouper」をおばさん3人でやりきったステージも圧巻。メリル・ストリープと他2人。対照的に父親候補の1人ピアース・ブロスナンが歌う「SOS」が断然下手だったのはそれはそれでずっこけて笑えてまあご愛嬌。
全部で20曲くらいあったかなぁ。映画館のシートで体揺らさないように、いっしょに歌っちゃわないように気をつけながら、ゆったり楽しんだ。ハミングくらいならしてもよかったかな。
T・ジョイ大泉で108分。帰ってきてから、よしABBAのCD聴くぞとラックを探したけど、あれ、見当たらない。たしか持ってたはずなんだけどな。中古屋さんに売っちゃったかな。
ちなみに「Mamma Mia」ってのはイタリア語で「なんてこった」くらいの感じで、英語の「Oh My God」ってところでしょうか。それから「となりのマンマミーア」は、日テレの朝の情報番組「スッキリ!!」の中のグッチ裕三の料理コーナーです。
マンマ・ミーア!-ザ・ムーヴィー・サウンドトラック デラックス・エディション(DVD付)
サントラ
by G-Toolsアバ・ゴールド
アバ
by G-Tools
◆映画ファン「MAMMA MIA! マンマ・ミーア!」
◆マンマ・ミーア!@映画生活
◆トラックバック・ピープル「映画館で観たよ」
◆にほんブログ村「ミュージカル映画」
【ぼくがすきなものやおもしろいと思ったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →映画 →舞台 →写真 →CD →スターバックス →料理 →CM



この記事へのコメント
みいな
ハラハラしながら聞きました。
がんばって歌っていて 微笑ましかったですね。
だいたい難しい曲だよね。
マンマミーアって そういうノリの意味だった
んですね。分かってうれしいです。
フォルトゥーナ
綺麗で、楽しいブログですね!
たぶんご近所では・・・
ぼくんち杉並区†
お、ご近所さんに綺麗で楽しいってほめられたっ!