

さらに、スポンサーブースやミニステージがちょいちょいあって、たまにそこに芸人がやってきて抽選会だのなんだのやる。

ぼくは最近お気に入りの世界のナベアツと、名古屋の深夜番組でごはんリレーをやってる小泉エリのマジックが見られればいいやと思ってたんだけど、小泉エリのマジックは3つのステージとはまた別のちっちゃい部屋になってて、抽選。あっさりはずれましたとさ。
まあそんなわけで、いっぱい見てきたよー! いっしょに行った友達たちが見たいのを入れながら、でもせっかくだからテレビではなかなか見られない、名前も知らない若手中心に。
オープニング桂三枝が自分の名前言うときに世界のナベアツ風にあほになってた。
有名どころ: 麒麟有名どころは持ち時間長いみたい。7~8分。さすがのきっちりしたおもしろさ。
中堅どころ: ジャルジャル、レギュラー、パッション屋良、ストリーク、りあるキッズ、猫ひろし、レイザーラモン、世界のナベアツ世界のナベアツを目当てにここへ。パッション屋良が予想外におもしろかった。ストリークの野球ネタはどっかで見たことあったけど爆笑。猫ひろしのギャグ100連発は生で見るとものすごいね。レイザーラモンはハードゲイじゃなくて女装。
そのあたりがおもしろくて、そしてお待ちかねの世界のナベアツ。いつものシルバーのスーツじゃなくて、リアルなドナルドダックコスプレで気持ち悪く、そのままコスプレ写真ネタをやったあと、あほになりながら40まで数えてくれた。8の倍数で人探しって新しいパターンだったよ。
そのあとかつみ・さゆりだったんだけど、次行きたいから出てきちゃった。ていうか他のみんなも世界のナベアツ目当てだったらしくて、ぼんよよーんを尻目にかなりの数がぞろぞろ退出。
若手: ライス、ゼミナールキッチン、360°モンキーズ、つばさ・きよし、サイドエイト、エド・はるみ、ロケットバンビ、佐久間一行、とろサーモン、いがわゆり蚊、はんにゃ、フルーツポンチ、学天即、チョコレートプラネット、桜、渡辺直美、ジャングルポケット360°モンキーズは出色のでき。エド・はるみは猛烈な人気。とろサーモンはすかしじゃなくて王道漫才もできるのね。桜のエヴァンゲリオン漫才のチャレンジっぷりははじめて見たけど好感。渡辺直美はあいさつもなにもなしにビヨンセ歌いきって、いっしょに行った1人が見たことなかったらしくて面食らってた。
スポンサーブース: ミサイルとじゃんけん大会じゃんけん負けた。ミサイルってだれ。
ミニステージ: 世界のナベアツの一般人投稿ネタ紹介&抽選会わお、もっかい世界のナベアツだ! オモロー!
有名どころ: ココリコ、次長課長、海原はるか・かなた海原はるか・かなたイイ! たまらん! 髪の毛! こんな若めのイベントに出てくることがすごい。
中堅どころ: 「タレコミトークスペシャル」ひな壇にずらっと並んでテーマトーク。テレビじゃ言えなさそうな私生活話や下ネタ満載。ネタだけじゃなくてこういうのもあるのね。
(陣内智則、蛍原徹、FUJIWARA、宮川大輔、矢野・兵藤、たむらけんじ、ペナルティ、サバンナ、ブラックマヨネーズ、フットボールアワー、品川庄司、笑い飯、月亭八光、千鳥)
若手: ミサイルマン、ハイキングウォーキング、永野、オコチャ、ポテト少年団、上原チョー、Bコースほとんど知らない人たちだったけど、オコチャ、ポテト少年団、Bコースがおもしろかった。そうそう、こういうの、こういうの。見知らぬ若手を発掘発掘。いつかテレビで見かけたらすごいうれしいと思う。
有名どころ: キングコング、中田カウス・ボタン大トリは大御所中田カウス・ボタン。完成度の高い漫才はなんかもうエピローグ的に楽しむ感じか。
エンディングどでかいステージに全員出てきた。
あー、楽しかった。ちょいちょい休憩はしたものの、立ちっぱなしですげー疲れた。でも最初から最後まですげー満喫した。
ごはん屋さんも充実してて、いろいろいっぱい食べちゃった。



◆トラックバック・ピープル「お笑い」 ◆にほんブログ村「お笑い大好き」
【ぼくがすきなものやおもしろいと思ったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →映画 →音楽 →携帯電話 →FC東京 →散歩 →ひなあられ
この記事へのコメント
冨美
ぼくんち杉並区†
muck
ナベアツみたかったなー。
音楽フェスとちがって、目当ての芸人が終わると、民族大移動になるのが残酷な気がしたけど、今年もそんな感じだった?
ぼくんち杉並区†