スポカフェで見つけた、池袋だけで4店舗あるイングリッシュ・パブ「HUB」へ。最初池袋東口店に行ったらなかなか混んでて階段下の席しかないと。まあいいやと落ち着いてみたものの、階段から風が来て寒い。しかもテレビがちょっと遠い。とりあえず浦和レッズのPK戦勝利まで見届けて、すぐ近くにある池袋東口店ANNEXに移動。思いがけず同じ店はしご。そしたらなかなかいい席に座れた。


そんな感じで後半から観戦。いやー、浦和レッズ勝ったね。すごい。エトワール・サヘルFWシェルミティのものすごい粘りから2-2に追いつかれたときは、さすがに世界の壁は厚いわあと思ったけど、PK戦の最後都築ががっちり止めちゃうんだもん。しびれた。
エトワール・サヘルがPK戦用にGK交代したのはびっくり。どんなすごいGKなのかと思ったけど、なんだ、全部入っちゃったじゃん。
さあ決勝戦。試合前にピザとか食べて腹ごしらえもすんで、どっぷり観戦。
前半からお互い積極的で、攻守の切り替えが早くて見応えあった。先制してすぐ追いつくとかね。前半はあっという間。そして後半まさかのゴールラッシュ。3点目のカカの個人技、4点目のセードルフ→カカ→インザーギ、どれもすごい気持ちいい。ゴールに至らなかったシーンでも、ACミランはボール奪ってからがほんと早い。みんな連動して動くしね。
一方、4-1になっても攻め続けたボカ・ジュニアーズもイイ。ACミランが1人減ったのもあって、どんどんシュート。その結果1点返したところに感服。ACミランも選手交代は当然守備的だったけど、チャンスと見るや貪欲に攻めの姿勢を見せて、最後まで楽しませてくれた。


イングリッシュ・パブ「HUB」は、なかなかいい雰囲気。試合始まると若干照明落ちるのね。チャンスを迎えるたびにおおおおっと盛り上がり、そしてゴールが決まるといやーっと大歓声。楽しい楽しい。

ぼくは29インチくらいのテレビの下の席だったけど、店の中央にはどでかい画面もあって、立ち席であれ見るのもそれはそれで楽しそうだ。
で、試合が終わったら日テレの後番組には見向きもせずにチャンピオンズリーグのダイジェストになったのもステキ。帰ってから録画してたの見たら、カカもセードルフもガットゥーゾもインザーギも来てて、それはそれですごかったんだけどね。
たまにはこういうところで見るのもいいもんだ。
★イングリッシュ・パブ「HUB」。左が池袋東口店、右が池袋東口店ANNEX。後者のほうがちょっと広いかな。
◆トラックバック・ピープル「蹴球馬鹿一代」
◆にほんブログ村「FIFAクラブワールドカップ」
【ぼくがすきなものやおもしろいと思ったことを紹介したくて書いてます。】
例えばこんなテーマ→ 映画 サッカー 食事 音楽 名古屋 ポテトチップス
この記事へのコメント