まああんまり興味はないけど、今日は仕事休みなのでだらだらとテレビを見ていたら、河村たかし議員が名古屋弁丸出しでワイドショーのスタジオゲストに出ているのを何度か見かけました。
ぼくは名古屋出身なので、あんなこてこての名古屋弁を全国ネットでしゃべられると、懐かしい気持ちとこっぱずかしい気持ちとが入り混じります。ぼくの父親とか、親戚のおじさんとか、あんなしゃべり方なんだよね。イントネーションが独特でしょ。
河村さんのホームページによると、「総理をねらう男」だそうです。名古屋弁の総理大臣かあ。おもしろそうだな。この人が党首になったら民主党派になっちゃおうかな。お、今度の日曜に「サンデージャポン」にも出る予定らしい。だれか、名古屋弁のことつっこんでくれ。
◆トラックバック・ピープル「訛り・方言ピープル」
◆にほんブログ村「名古屋」
【ぼくがすきなものやおもしろいと思ったことをみんなに紹介したくて書いてます。】
映画 音楽 サッカー 飲み物 sakusaku お菓子 本 オリンピック
この記事へのコメント
田森
前略
「お笑い芸人」として所謂バラエティ番組に出演しているのならいざ知らず、仮にも「報道番組」において民主党所属の衆議院議員として
コメントを求められた時に、ニヤニヤ笑いながら、姿勢を崩して、名古屋ことば丸出しで発言されるのは慎まれる方がよろしいと思います。
名古屋圏では、あのような態度がどのように評価されるのかよく知りませんが、関東および中国九州の文化圏では、「不真面目、いい加減、人をなめている」との印象を抱く人間
ことが多いだろうと考えます。全国ネットのテレビに出演される際は、「名古屋以外の地域」にも放送されることを常に念頭に置かれるのがよろしかろうと考えます。
草々
●●●●●●●
田森 義和
PS 本メールをヘッダー付きで全文公開されても結構でございます。
ぼくんち杉並区
メールじゃないよな、これ。まあいいか。
田森 義和
田森です。
昨日の投稿は、実際に河村たかし氏に送ったメールのコピーです。
念のために申し上げますが、私には、名古屋を故郷とする人々や名古屋弁を揶揄する意図は全くございません。
ただ、全国向けのテレビ放送において、地元後援会の宴席のような態度や言葉使いをするのはいかがなものかと考えるだけです。
たとえば、山崎拓氏が全国向けのテレビ放送で博多弁丸出しで御託を並べたら、やはり、不快に感じます。
ぼくんち杉並区