「仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭などの用事で9月11日(日)に投票できない場合」のための制度だそうですが、ぼくは今週夏休みで平日ひまなので行ってきました。日曜も特に用事はありません。
ぼくんちは杉並区なので東京8区です。小選挙区の候補者はこの3人。
いつもはノープランで投票所に行って、そこではじめて候補者を知るくらいだったんだけど、今回は一応、立候補してる人くらいは調べて行きました。誰に投票したかはないしょです。石原伸晃(自民) 鈴木盛夫(民主) 沢田俊史(共産)
郵政民営化の是非が最大の争点らしいけど、民営化って手段でしょ。なにをどうしたいから民営化しますってのがよくわかんないな。郵便局は今でもけっこう便利。不在時の再配達も電話でピポパでできるし、ゆうゆう窓口で24時間郵便物出せるし。これが都会しかできてないとか、これやってると赤字になっちゃうとかそういうことなのかな?
小泉さんけっこうすきなんだけどね。かわりに誰/どの党ってのもないし。国民新党とか新党日本とかって、数人だけ集まってどうしようって言うんだろうね、選挙の後。
あと、小選挙区と比例代表の2本立てで、重複立候補ありってのが気に入らない。
選挙のとき以外はそれぞれの議員の顔なんて見えなくて政党どうしの論争になってる感じだから、全部比例代表にしちゃっていいんじゃないの。それで11ブロックとかもやめちゃえば1票の格差なくなるじゃん。議員の数も減らせそうだし。
そうするときっと地方へ遊説に行かなくなっちゃうんだろうなあ。
というわけでみなさん、選挙に行きましょう。
◆トラックバック・ピープル「2005総選挙」
◆にほんブログ村「選挙」
◆第53回のスポットライト★「衆議院解散・総選挙、どう思う?」
【ぼくがすきなものやおもしろいと思ったことをみんなに紹介したくて書いてます。】
映画 音楽 サッカー 食事 飲み物 携帯電話 sakusaku マンガ




この記事へのコメント